【北の大地の社会インフラを守る】
私たちは機械工事・電気工事のスペシャリストとして、主に北海道電力様の発電所(火力・水力・原子力)における発電設備の据付、点検保守、改造に関する工事を行っています。その他、公共施設(上下水道処理場、ごみ焼却場等)や製紙工場、製糖工場等での機器点検整備・据付工事などを行っています。
創業以来75年間の実績と高い技術力で各方面のお客様より信頼を頂き、今日まで北海道のインフラ設備を支えてきました。
「大きなモノづくりにかかわりたい」「みんなの生活をささえる仕事がしたい」という思いの方には魅力的な環境です。また、生活に必要不可欠なインフラ業界だからこその安定した経営を続けています。時代が変化しても求め続けられる仕事だからこそ、社員一人ひとりが社会にとって必要不可欠な「技術者」として成長することを当社は応援しています。
イベント詳細 インターン情報まとめはこちら
インターン情報まとめはこちら新着のES・体験談
技術系
あなたの体験談をお待ちしています。 この職種の体験談を投稿する
企業情報
所在地 | 札幌市中央区南12条西6丁目1番28号 |
---|---|
代表者 | 繁富 敬史 |
資本金 | 5000万円 |
設立日 | 1949年9月21日 |
従業員数 | 164名(うち技術者123名) ※2023年12月現在 |
売上高 | 30億1,000万円 ※2023年12月期 |
主な取引先 | 北海道電力(株)様、北海道パワーエンジニアリング(株)様、王子製紙(株)様、ホクレン農業協同組合連合会様、(株)日立製作所様、三菱グループ企業様、(株)東芝様、及び各グループ企業様 |
平均年齢 | 48.6歳 ※2023年12月現在 |
平均勤続年数 | 21.1年 ※2023年12月現在 |
資格者の保有資格 | 技術士(機械)、1級電気工事施工管理技士、 1級・2級管工事施工管理技士 、1級・2級土木施工管理技士、 1級・2級建設機械施工技士 、1級・2級機械保全技能士 、第2種・第3種電気主任技術者、第1種・第2種電気工事士、消防設備士、JIS溶接適格性証明書(N-2P、C-2P、T-1P、TN-P、SN-2P)、普通ボイラー溶接士、非破壊検査(PT-2、MT-2)、あと施工アンカー施工士1種・2種、クレーン運転士、ボイラー整備士、第1種衛生管理者、RSTトレーナー、1級・2級建設業経理士、その他安衛法作業資格各種(作業主任者、技能講習、職長教育) |
平均有給休暇取得日数 | 14.6日 ※2023年度 |
採用実績校 | 北見工業大学、千歳科学技術大学、千葉工業大学、東海大学、八戸工業大学、弘前大学、北翔大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、室蘭工業大学、酪農学園大学 他 |
採用実績数 | 2022年度 2名、2023年度 2名、2024年度 2名 |
過去3年間の新卒離職者数 | 2022年度 0名、2023年度 0名、2024年度 0名 |