23年卒 記者・編集者(雑誌、オンライン)
記者・編集者(雑誌、オンライン)
No.227871 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2022年3月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
所属ゼミの内容または専攻・研究内容
◯◯バイオマス(資源)を増やすため、◯◯の改変をしている。方法は◯◯がストレスを感じたときに起こす機構を用いる。栄養を十分に得られない状況に陥ると、生命維持のためエネルギーを節約する。それによって◯◯は栄養がある状態になるまで耐えられる。近年、この仕組みを人工的に強化すると、◯◯バイオマスが増...
学生生活で特に力を入れてきたこと、そこから学んだこと。※留年・休学している場合はその理由も
5年間続ける◯◯の運営アルバイトだ。働く中で、全てのお客様から◯◯を得たいと思った。理由はアンケートに「楽しくなかった」という記載や、◯◯のばらつきが見られ、全てのお客様を楽しませられていないと感じたからだ。原因追及のため、お客様の様子を観察・分析した。結果、スタッフと積極的にやり取りを行う一...
雑誌、オンラインの記者・編集者を志望したきっかけと、志望理由
他者に目を向け、想像力ある日本社会を実現したいと考え、志望している。そう考えるきっかけは「親ガチャ」という言葉の流行である。言葉の言いやすさも相まって、SNSで見かけるようになった。ワイドショーでも取り上げられ、親に失礼、結局は自分次第などの意見が多かった。ただ、私には「親ガチャ」は親に対する...
当社でやってみたい仕事は何ですか。具体的に書いてください。
東洋経済オンラインで社会の問題点や苦しむ人の存在を伝え、「知らない」を減らす記事を書きたい。例えば「教育・学校」という点では未だに起こり続けるいじめ問題や教員の激務、教育実習でのパワハラなどを訴えたい。学校という閉鎖空間に焦点を当てて世に伝える。また「貧困」という社会問題で感じるのは、自己責任...
10年後、20年後を想定して、あなたのイメージするキャリアプランはどのようなものですか。
他部署での記者としての経験を積みながら、東洋経済オンラインでの編集者を目指す。説明会でジョブローテーションが盛んだと伺ったので、制度を活かして経済に関する自らの知見を広げる。経済と社会問題は切り離せない関係であり、経済から社会を見ることでこれまでの、経験から社会問題を見るという視点から抜け出す...
もし、記者・編集者以外の仕事をするとしたら、どのような職業に就きたいですか。
世の中に知られていない魅力的なモノやコンテンツを伝える仕事がしたい。友達におすすめされたことや、偶然SNSで見かけて商品を手にした体験から、広告の重要性を認識した。情報過多の時代において、良い商品が埋もれてしまうこともある。広告で人の心を動かし、商品と人を結び付ける役割を担いたい。また、喜びだ...
日頃よく読んでいる(接している)メディアとその理由(雑誌・ネット・SNS・新聞・テレビ・ラジオなど、ジャンルは問わない。複数可)
ネット(東洋経済オンライン、Newspics、読売新聞オンライン)、テレビ。
ネットは片手ですぐに世界の情報を得られる便利さから、隙間時間を有効に活用できるため。本を買う、新聞を開くなどの動作が必要ないため、忙しくても息抜き感覚で使える。また、テレビは朝の忙しい時間にも、流しながら見られるた...
自分の長所と短所を挙げてください。長所を伸ばす(または短所を克服する)ためにどのような努力をしていますか。
長所は「120%の結果を目指して、地味な努力ができる」ところ。大学受験でも自分の実力より上の大学を目指して、結果的に浪人したものの合格を勝ち取った。研究でも120%の結果を出せるよう地味な実験を繰り返した結果、同期の中で1番に学会発表・論文発行を行えた。短所は「感受性が強すぎる」「意見を飲み込...
最近読んだ書籍について、その書名と感想
◯24フレームの映画学
映画の見方が変わる本。これまで何気なく面白いと感じて、見るだけの受動的な映画の鑑賞方法から、「気づき」を得るような能動的な鑑賞方法に変わった。ある意味、純水に映画が楽しめなくなるという危険も孕む本だが、作者の映画に対する愛と細かな考察に胸躍る。内容に加えて表現技法の面...
最近気になった「経済ニュース」と、それに対するあなたの考え
鉄道運賃の見直しが行われる。一斉値上げではなく、時間帯・曜日によって運賃を変動させることで混雑の緩和も同時に目指す。一律の値上げをするのは簡単であるが、一番に打撃を受けるのは低所得者である。また移動手段が限られる子どもや高齢者への影響も大きい。運賃は所得に応じて変えるのは厳しいが、子どもや高齢...
あなたがいま最も取材したい人物を1人挙げてください。その理由と、取材を実現するためにどのようなことをしますか。
フィギュアスケートの◯◯選手。2大会連続金メダル獲得しながら、最前線で挑戦し続ける。国を超え世界で愛される彼の考えを知りたいから。具体的には彼の人柄、なぜ挑戦し続けられるのかという競技に関することに加えて、今の社会に対する想いなどを取材したい。自分だけにとどまらず、他者のことを考える彼の目に社...
あなたがいま最も取材したい企業と、その理由(企業は複数可)
「パン・パシフィック・インターナショナルHD」「ユニクロ」「アパマン」だ。これら企業はウクライナへの支援をいち早く発表した。寄付による支援を行う企業も多い中、会社の持つ施設や日用品の提供し、難民受け入れ態勢を政府とともに整える。このような迅速な意思決定ができた訳を取材し、他企業が参考できるよう...
各質問項目で注意した点
想いを伝えること。読んだ人が「おっ」となるような内容にするといいと思います。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
広告・マスコミ東映総合職
-
広告・マスコミコーエーテクモホールディングスプログラマーコース
-
広告・マスコミバンダイナムコミュージックライブ(旧:バンダイナムコアーツ)総合職
-
広告・マスコミフルスピードエンジニア職 ※クライドにて募集中
-
広告・マスコミ幻冬舎メディアコンサルティング総合職
-
広告・マスコミCARTA HOLDINGS(電通グループ)総合職