職種別の選考対策
年次:
20年卒 正規職員
正規職員
No.74738 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 正規職員
正規職員
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年1月上旬 |
---|---|
実施場所 | 年金事務所 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10名くらい |
参加学生数 | 25人くらい |
参加学生の属性 | 国公立・私立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中は(1)日本年金機構の概要・仕事内容などについての講義、(2)年金事務所内を見学(実際に働いている様子を見ることができた)、(3)先輩職員との座談会。昼食はグループごと食べる。午後は(4)「年金について対象者を決めて説明する」という課題でグループごと話し合い、発表。
ワークの具体的な手順
対象者をどの世代にするかを決め、年金の種類(老齢・障害・遺族)について午前の講義をもとに発表原稿とパワポを作成・発表。
インターンの感想・注意した点
午後の発表に向けて、午前の講義をよく聞き、メモをたくさんとった。これがのちのグループでの話し合いで結構使えた。私のグループはみんな穏やかで、いい意味で緊張感なく課題を進められた。この点においては終始やりやすかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
先輩の職員5名が各グループを周り、質問に答える時間があった。先輩職員はほぼ若手で、年金機構の面接で聞かれたことや雰囲気などを教えてくれた。後半は、各グループで与えられた課題を話し合い、発表まで行った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
責任感のあり、スケールの大きい仕事。お堅いイメージは変わらないが、雰囲気は穏やかで優しい。ある先輩職員は公務員に落ちた人が多いと話していた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。