■最先端の金融・サービスで、お客さまのカーライフを豊かに
2000年の設立以来、日産車が選ばれるための利便性の高いサービスを提案しています。日産グループの金融商品を一手に担いながら、事業領域は購入からメンテナンス、買い替えまでと幅広く、商品は日産と連携しているからこそご提供できるものばかり。例えば、残価型クレジット「ビッグバリュークレジット」は、お客さまがクルマを手放す際のクルマの未来の価値をNFSが保障するため、通常の新車価格からグッと抑えた金額で新車を買えるというもの。ただ「買えた」ではなく「こんな風に買えてよかった」にしたい。”お客さまの期待を超える価値を提供すること”が私たちのミッションです。
■真の「自律型人財」を目指して
金融商品といっても、自動車業界に特化した当社の商品は専門性の高いサービスと言えます。そのためエキスパートが多数在籍しているのも当社の特徴。だからこそ、最大の経営資源はその魅力的な「人財」と考え、資格取得支援制度や充実した研修・教育制度を用意し、社員のスキルアップを支援しています。また、自律した人財に欠かせないのは仕事とプライベートのバランス。メリハリをつけて働けるように有給休暇は初年度から15日、コアタイムなしのフレックス勤務、住まいや健康に配慮した福利厚生など、安定して働き続けられる環境を整えています。
■【フランクな人柄】先輩たちの入社の決め手。
金融業界のイメージって、どんなものでしょうか?「堅そう」といったイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか?当社はそうではありません。社長も「さん」付けで呼び合うフランクな社風。だから、若手でも会議ではっきり発言することが可能で、若手社員の発案から生まれた企画もたくさんあります。さらに、若手の失敗を「焦らなくていいよ、よく頑張っているね」と温かい目で見守ってくれる雰囲気があります。「入社の決め手は、先輩社員のフランクな雰囲気だった」という声をよく聞きます。
代表者 | 風間 一彦 |
---|---|
所在地 | 千葉県千葉市美浜区中瀬2‐6‐1 WBGマリブウエスト |
設立日 | 2000/07/01 |
従業員数 | 716 |
【安定の業績 -設立以来 黒字経営-】
進化し続けていくモビリティサービスの一端を担いつつ、
利益の柱としてグループを支えています。
【温和な人柄】
業績が安定している一方で、社員は温和で
「人が良い」と評価されることが多いのも特徴です。
「1年目は先輩がマンツーマンでフォローしてくれるので安心できる」
「自分の個性を生かすことが大事だ、とアドバイスしてもらった」
これらは若手社員から聞かれる声です。
100年に一度の変革期といわれる自動車業界で、着実に成長しながら、一緒に業界を変えていきましょう!!
世界が脱炭素に向けて大きく転換していく中、日本のEV販売をリードする日産。
2022~2023のカーオブザイヤーに選ばれた「日産サクラ」は発売から4ヶ月半で3万3,000台以上を受注するなど、その実績を着実に伸ばしています。
当社は日産グループにおける金融部門を担っており、
「価格が高く購入できない」
「手元に資金がない」
「管理が煩雑だからすべてプロに任せたい」
というお客様のニーズに合わせた金融商品を提供しています。
今後も拡大していくことが予想されるEV市場で
より多くのお客様に優れた車を届ける使命を担っています。
※日本市場における実績(2022年10月時点当社調べ)
日産のコーポレートパーパスが目指すもの
「人々の生活を豊かに。イノベーションをドライブし続ける」