19年卒 事務系職種
事務系職種
No.38442 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機を教えてください(200字)
相手との対話の中で潜在的な課題を見出し、共に課題解決をしていく仕事がしたい。学生時代の経験からそう考え、就職活動を行ってきた。課題解決のためにサービスや製品を生み出す企業は多数あるが、中でもより相手目線に立って仕事ができるよう、様々なサービスや製品を組み合わせたり、複数の領域を背景に持っている...
あなたの強みを教えてください。またそれを今後どのように伸ばしていきたいですか。(400字)
「周囲を巻き込んでいく力」だ。それを発揮した経験として、学生寮の活性化がある。私の寮は、様々な大学の学生が時間を共にする「教育寮」を謳っていたが、実際には寮生同士が互いを知り交流する機会は限られ、全体的には表面上の付き合いに止まっていた。寮の会議では課題解決ばかりが強調され、出席者と欠席者の間...
世界を相手にするとき、将来あなたはどのような仕事をしたいですか?理由とともに教えてください(400字)
どこであろうと国籍や文化の違いを乗り越え、一人の人間として尊重される人物になりたい。そう考える背景には、在学中の◯◯の日本語学校の教師ボランティアの経験がある。現地の学校は常駐教師がおらず、日本語を独学で学ぶしかない状況だった。私は、日本人として彼らの将来のために尽力したいと考え、参加した。し...
【作文】これまであなたが一番熱を持ってチャレンジしたことについて、取り組みの過程を結果はどうだったのか、経験談を交えて書きなさい(800字)
どんなに泥臭くても人と向き合う。学術団体で学んだ姿勢だ。団体では、様々な大学の学生◯◯人が、◯人1チームで3ヶ月間、共同論文の執筆に挑む活動を行っていた。共同執筆は「すり合わせ」の連続だった。論文で何を書きたいか問題意識をすり合わせ、必要なことを分担して調べる。さらに、調べた内容に基づいて論文...
【OPEN ES】自己PR
「何のために入ったのだろう。」寮生活が始まって2ヶ月で感じたことだった。大学入学を機に入寮した寮は「やりたいことを徹底的に」というコンセプトを掲げ、◯◯を目指す学生など「個性派」が多く住んでいた。しかし現実は違った。寮生同士が互いを知り交流する機会は限られ、全体的には表面上の付き合いに止まって...
【OPEN ES】学生時代に最も打ち込んだこと
在学中、様々な大学の学生◯◯人でチームを組み、◯ヶ月間で論文を共同執筆する学術団体に力を入れた。その活動の中で最も難しかったのが「当事者意識の維持」だ。活動では全員で議論・論文を執筆することが重視されるが、大半のメンバーは学歴や勉強量の「差」を極端に意識し、自らを貢献できない人間だと決めつけが...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。