職種別の選考対策
年次:
24年卒 営業職
営業職
No.338932 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 営業職
営業職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
関西大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年1月30日 |
---|---|
実施場所 | 自宅(オンライン) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 13:00〜16:00 |
参加社員数 | 1人 |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 営業系だったので文系学生が多く、学部は様々でした。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「音を通じて社会の笑顔を増やす」を念頭に置き、ハンズフリー拡声器の活用法を考えました。具体的には、どのようなお客様(Who)に対し、どのように使っていただく(How)のかということを考えました。その後、グループ毎に発表しました。
ワークの具体的な手順
会社概要→営業形態の説明→製品の説明→グループワーク→発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
グループワークにて活用法を考えたハンズフリー拡声器は、実際にTOAが販売している製品でした。だから、TOAの社員になった気持ちでグループワークに挑みました。使用例がなかなかイメージしづらかった分、他の学生の意見が非常に参考になりました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはグループワークで関わりがありました。グループワークの時間が、インターンの時間(3時間)の半分以上を占めていたので、その分他の参加者とのコミュニケーションも相対的に多くなりました。社員さんとは、フィードバックや質問コーナーで関わりがありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
汎用性の高い音響機器メーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
音響機器を通して、社会の安全・安心に大きく貢献している、音と映像の専門メーカー
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。