![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 企画専門職(技術系)
企画専門職(技術系)
No.196890 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
趣味・特技がありましたらご記入ください。(100文字)
生物観察が趣味です。高校時代には◯◯。現在は趣味で培った「普段と様子が違う箇所をすぐに発見できる観察眼」を研究に活かし、実験装置の不調箇所をいち早く特定することに役立っています。
研究内容詳細(200文字)
三光子顕微鏡の◯◯をしています。脳科学分野では記憶のメカニズム解明のため、海馬における神経細胞の変化をリアルタイムに観察可能な装置が必要とされています。先行研究では三光子顕微鏡を用いて、生きたマウスの海馬が観察されました。しかし、先行研究の◯◯が扱いにくいことから普及していません。そこで、私は...
上記の研究について、そのテーマを選んだ理由や研究に対する思いについて記載してください。(200文字)
研究では「貢献」が原動力となっています。私が開発してい◯◯が完成すれば◯◯につながることから、認知症などで苦しむ人々に貢献できると思い、テーマを選択しました。また、過去に根気強く◯◯、要望以上の性能が得られた際、共同研究先の方にとても喜んで頂き、大きなやりがいを感じたことがあります。この経験か...
自己PR(強み、得意なことなど)を記載してください。(150文字)
目標に向かって地道に努力を重ねる愚直さです。学生生活を謳歌するために彼女を作りたく、5年間自分磨きを徹底しました。得た知見は友人作りにも活かすことができ、今では学年全員と飲み会ができる仲です。現在は研究に強みを活かして、地道な行動を積み重ねています。
学生時代に最も打ち込んだことを、具体的なエピソードと共に記載してください。(300文字)※必ずしも大学時代に限定する必要はありません。
最も打ち込んだことはフルマラソン完走のための二年間の練習です。大学に入学してすぐにマラソン同好会へ加入し、一年間の練習を経て、フルマラソンに挑戦しました。しかし、努力の甲斐なく途中歩いてしまう場面があり、「完走」が出来ませんでした。私は、一年間練習したにも関わらず走り切れなかったことがショック...
コロナ禍においてあなた自身の意識や行動が変容したことを、具体的なエピソードと共に記載してください。(300文字)
目標を達成するため「スケジュール管理」の意識がより強くなりました。コロナ禍前は講義のレポートや疑問は、友人や先生が居る学校で全て解決するまで時間を要しても行っていました。しかしコロナ禍になり、以前のような直接的なやり取りができなくなりました。コロナ禍前のような効率を出すためにも、疑問は要点を纏...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。