![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 企画専門職(技術系)
企画専門職(技術系)
No.19782 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月11日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
新しいことに自主的にチャレンジした経験と、そこから学んだことを教えて下さい。(300字程度)
私は、大学入学時にサークルではなく、レベルの高いところで本気で競技をしてみたいと思い、体育会◯◯部に所属しました。入部した当初は、大学での競技のレベルはとても高く、二年時の◯◯の大会までは試合に出場してもほとんど得点をあげられずにいたので、とても悔しい思いをしました。その後、自分の弱点はフィジ...
保有資格
TOEIC(R)Test ◯◯点(2016年4月)、普通自動車免許(2016年◯◯月)、英検◯◯級(◯◯年◯◯月)
趣味・特技
【◯◯】後輩の練習に参加してアドバイスをしたり、大学OBの方たちと活動しています。【筋トレ】◯◯がより上手くなれるように週二回ほど行っています。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は◯◯(◯◯)に関する研究をしています。◯◯の課題は大気安定性が低く、動作寿命が短い等の点が挙げられますが、原因は未解明な点が多いです。私は主に、素子中の電子群の動きを観測することで◯◯の劣化挙動を調査しております。この研究により◯◯の劣化挙動を観察、劣化原因を特定することで、より長寿命なフ...
自己PR
私は、新しい環境に挑戦して自らを成長させることができます。もともと私は人前で話し、発表することが得意ではありませんでした。その欠点を克服しようと思い、研究室選びの際には、先輩方の学会での発表機会が多く、ゼミ発表の回数も多い研究室を志望しました。はじめはゼミ発表で担当教員に私の考えを伝えるのに時...
学生時代に最も打ち込んだこと
私は、学部生時代に◯◯部に所属していました。入部した当初は、大学での競技のレベルはとても高く、二年時の◯◯の大会までは試合に出場してもほとんど得点をあげられずにいたので、とても悔しい思いをしました。その後、自分の弱点はフィジカルにあると考え、週二回のベンチプレスやスクワット、自宅では空いている...
各質問項目で注意した点
自分がどのように課題をとらえそれを解決するためにどう考えたか、その結果自分がどうなり、成長したか書くようにした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。