職種別の選考対策
年次:
23年卒 事務系
事務系
No.248395 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 事務系
事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
法政大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日フルタイム |
参加社員数 | 全体で人事含めて10人程度(交代で参加した社員も含め) |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 大学名は非公開だが、話している感じはマーチレベル |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
培ってきた技術力を活かして、潜在的なニーズを喚起させる製品の創出をテーマにしたマーケティング体感ワーク。チームに分かれて実施されたが、4チーム各約5名程度だった。
流れは、午前中は説明会と、ワークの触り、昼休憩を挟んで、午後はワークの続きと、プレゼン、社員さんとの交流に取り組んだ。プレゼン時...
ワークの具体的な手順
(1)事前説明。(2)提案に向けたブレスト。(3)既存のものか、技術的に可能かどうか意見のブラッシュアップ。(4)(2)と(3)を行き来する。
インターンの感想・注意した点
ワークでは、実際のものづくりの流れを体感することができ、アイディアのブレストで、何気ない一言を拾うことの重要度を実感した。ワークでは実際にその拾い上げるポイントに苦労した。インターンに参加し、一言を丁寧に広げていくことで新しい製品が生まれていくと感じ、その重要度を体感することができた。
注意...
参考にした書籍・WEBサイト
就活会議・openwork
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関わりについては、ワークでの交流が基本になるが、昼休憩も一緒になるので、多少は仲良くなることができる。
社員については、最後に交流の時間があるので、たくさん質問をすることができ、疑問はほとんど全てこのインターン中に解決できる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
メーカーに対して、かなり堅い印象を持っていた。説明会で収集した情報について、特に数字の強さに対する理解の度合いが低かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
当社については、かなり柔らかい雰囲気を感じた。企業の持つ、シェアなどの数字について、具体的な言及があり、当社の強さを実感した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ