19年卒 技術系
技術系
No.27282 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機と入社後にどんな仕事がしたいか。希望職種が明確ならその内容(400文字)
私が貴社を志望する理由は2点あります。1点目は、多種多様な電子機器に影響を与え、広く社会に貢献できる電子部品業界に属しているからです。2点目は、新製品を次々と世に送り出す貴社の高付加価値製品への追求心です。この追求心は、世界中の競合他社と戦っていく上で最も重要だと考えています。貴社でなら世界で...
学生時代の成功または失敗について、どの様に対応したか、もしくはどの様にその経験を活かしたのか、具体的なエピソードを教えてください(400文字)
私は海外インターンでの失敗経験から、目の前の困難に立ち向かう大切さを学びました。私は海外インターンでコンサルティング会社に参加し、多数のビジネスパーソンに対し、自社ビジネスの紹介をする業務を担当しました。最初は、自身の英語力の低さと自社ビジネスへの理解不足で積極的に接客ができませんでしたが、挑...
あなたにとって「働く」とはどういうことですか。(400文字)
私にとって働くとは、誰かのニーズに応え、正当な対価を貰う事です。これは、承認欲求を満たす行為と言い換える事ができます。誰かに必要とされたい、誰かに感謝されたい、誰かに褒められたい、そういう思いが私の生きる原動力になっています。そういった承認欲求を満たす為に、世の為人の為にならなくてはならない、...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は有機太陽電池の研究をしています。現在最も普及している太陽電池はシリコンを用いる無機太陽電池です。しかし、有機太陽電池には低コスト、軽量、フレキシブルといった利点があり、次世代の太陽電池として注目を集めています。現状、有機太陽電池の特性は十分に解明されておらず、実用化のためにはさらなる研究が...
自己PR
私の強みは、ニーズを考え、応える力です。この力は英会話のボランティアを通して磨かれたと考えています。私はボランティアで、英会話に来た学生を助けています。彼らが言葉に詰まってしまった時、私は彼らの立場に立ち、話の流れや雰囲気からその人が言いたいであろう事を考え、助け船を出します。学生が求める助け...
学生時代に最も打ち込んだこと
私が学生時代に最も打ち込んだ事は英語の勉強です。その理由は、将来必ず必要となり、苦手のままでは駄目だと考えたからです。勉強において工夫した点は、英会話に重きを置いた所です。なぜなら、英語を話せる人に憧れがあり、私自身も英語を話せるようになりたかったからです。並行してTOEICの勉強も行いました...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。