22年卒 取材記者
取材記者
No.141250 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
印象に残っている本とその感想をご記入ください
『◯◯◯◯』古来の技術観から現代の科学への系譜を知り、日本独自の科学観に着眼する余地を感じた
よく読む新聞
朝日新聞、産経新聞、日本経済新聞
好きな面(社会面、政治面など)をご記入ください
地域面:生活に身近な出来事を通して、社会のことを自分ごととして想像しやすい。
第一志望の職種を選んだ理由を教えてください
科学研究の報道に携わりたいからだ。研究の有用性や抱える問題を伝えることで、将来の科学の発展に寄与したい。私の研究は、現時点では役立つのか不明なので、投資に値しないという意見もある。しかし、即時的な成果が期待できる研究ばかり資金援助することは、イノベーションの可能性を狭めうる。例えば「電気」は、...
産経新聞社を志望した理由を教えてください
『産経新聞』の文体が好きだからだ。貴誌の記事は興味を引くタイトルが特徴的で、あまり馴染みのない話題も読んでみたいと思う。例えば「◯◯◯◯」という記事は、◯◯という表現のユーモアにニヤリとした。記事は読みやすい文体で、しばらくチェックしていなかった尖閣問題を再認識できた。常々アンテナを張っている...
学生時代に打ち込んだこと、経験したことを踏まえ、自己のPRをしてください
学習塾で講師をする中で、課題を発見し取り組む力が花開いた。ある授業で、生徒がポカンとした顔をしていたり的外れな回答がみられたりした。内容を詰め込みすぎて重要な内容がぼやけることが原因だと考えた。そこで解説内容を取捨選択してプリントを作り直し、重要な内容を強調する話し方を授業前に計画した。生徒が...
最近、もっとも気になったニュースをあげ、なぜそれを選んだか理由を書いてください。
カイコを用いてコロナワクチンの原料を作るというニュース。長年蓄積されたカイコの知見が、時代に即した活路を見出したからだ。私はカイコの研究に携わり、カイコの飼育は手間がかかることから、歴史ある分野だが縮小傾向にあると知った。学術界のトレンドは、カイコより生育サイクルが短いショウジョウバエなどを用...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。