職種別の選考対策
年次:
19年卒 取材記者
取材記者
No.29930 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 取材記者
取材記者
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 人事3人、そして配属先の社員数名 |
参加学生数 | 15名程度 |
参加学生の属性 | 旧帝から関関同立以下まで幅広く |
交通費補助の有無 | インターン中の交通費、食事代は実費で支給されました |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は新聞業界と産経新聞の立ち位置などの座学が中心であった。そして、最後にどこに配属されるかが発表され、文化部から支局まで幅広く別れた。
2日目からは、配属先で各々記者体験を行った。
最終日は本社に戻り、webに関する業務を体験し終了、懇親会を行った。
ワークの具体的な手順
記者の方に同行しての取材体験やweb業務など、配属先によって様々である。
インターンの感想・注意した点
記者の方に同行して、企業や自治体のプレスリリース現場に入るので、気を抜かないように注意していた。
また、実際の本選考にこのインターンシップがどれくらい影響しているのか分からなかったため、積極的な行動や能動的に色々なことに対して興味を持とうとしていた。
懇親会の有無と選考への影響
最終日にお酒も飲める懇親会がありました
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的に1部署ごとに2・3人のインターン学生が振り分けられるので、同じ部署に配属された人とは仲良くなれる、又、記者の方に同行するのでその記者から実際の記者の仕事の内容や日々の働き方の実情を知ることが出来ました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
右寄りの人が多そう、癖が強そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
それほどイデオロギーは感じなかった、普通の人が大半
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミフルスピードエンジニア職 ※クライドにて募集中
-
広告・マスコミ河北新報社募集終了:営業
-
広告・マスコミ日本出版販売総合職
-
広告・マスコミ中京テレビ放送総合職
-
広告・マスコミバンダイナムコミュージックライブ(旧:バンダイナムコアーツ)総合職
-
広告・マスコミ福井テレビジョン放送一般職