職種別の選考対策
年次:
25年卒 理系職
理系職
No.395428 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 理系職
理系職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 静岡本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人、全体で10人行かないほど |
参加学生数 | 20~30人程度 |
参加学生の属性 | 地元国立大や東京の学生が多い |
交通費補助の有無 | 大学所在地によって会社規定額を支払い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新しい自動車技術についてグループで検討し、発表した。
1グループに1人の社員がファシリテーター(補助役)として付き、小糸製作所が次に打ち出す新しい自動車関連技術についてワークを行った。最後に各グループの発表を短時間で行った。
ワークの具体的な手順
まず最初に講義形式で新しいものを考える際の考え方(ブレインストーミング、、とかそういうもの)をいろいろ紹介され、その中からグループで一つ選び、その考え方に基づいて答えを出していった。意見がある程度まとまった段階で、パワーポイントを作成した。
インターンの感想・注意した点
社員に質問できる機会が多く、実際の生活や業務について多くの質問ができた。そのため、会社で働くイメージがしやすいのがよかった。一方、掲示物や建物からはどうしても古さを感じてしまい、働くのが少し不安にもなった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは5人程度でグループワークを行うので、後日のイベントでも顔を覚えている学生に話しかけるなど交流ができた。社員に質問しやすい環境が整っているので、実際の業務や生活について自分の気になることを何でも質問できると思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自動車ランプの世界をけん引するメーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
車好きで個性的な人が多い、少し古い
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。