![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合コース
総合コース
No.42777 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | ポーラ東京本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4人 |
参加学生数 | 8名 |
参加学生の属性 | 東京理科大学、早稲田大学、その他文系大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンではGDを二日間に渡り行いました。1日目は、2020以降の日本を想像し、どういった社会になっているかを予測するものです。その予測の元、二日目に今後ポーラがどういった新規事業を作りお客様のニーズに答えることができ、化粧品業界で生き残ることができるかをグループで話し合いました。
ワークの具体的な手順
2020年以降の日本がどうなっているかを予測→その予測の元ポーラができる新たな事業を考える→5分間の発表→人事や社員からのFB
インターンの感想・注意した点
ポーラのGDを通し、ポーラの理念や何を大切にししているかを理解することができました。全体的に目的が明確化できており伝わりやすい構成になっていました。また、インターンシップ後には社員との懇親会もあり、仕事場の雰囲気や人間関係も伝わりました。
懇親会の有無と選考への影響
一次選考のパスができます
インターン中の参加者や社員との関わり
GDの発表会では各部から現地社員が数名来てくださり、意見やFBをいただきました。その後、質問する機会があり仕事の内容や社員ならではの会社のビジョンを聞くことができました。また、インターンシップ後は懇親会もあり、よりフランクに仕事の概要を聞くことができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
・女性が多く、男性の立場が低い
・BtoCの業界
・国内ビジネスのみ
・化粧品のみしか扱っていない
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
・男女比は半々。男性社員も活躍していた
・販売はBtoCだが、それ以外の仕事は基本的にBtoBだった
・ポーラも含め業界全体的に、新たな顧客獲得のため海外進出を積極的に行なっている
・主力は化粧品だが、美というワードを表面できなく内側の美とも捉えレストランや美術館、イベントなど様々な事業...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
ブライダル・美容・くらしむすびすエンディングプランナー職
-
ブライダル・美容・くらしアイ・ケイ・ケイホールディングスプランナー ※総合職へ統合
-
ブライダル・美容・くらしメディロムCLP(ケア・ライフ・プランナー)/店長候補職
-
ブライダル・美容・くらしLAVA Internationalヨガインストラクター
-
ブライダル・美容・くらしアールキューブ総合職
-
ブライダル・美容・くらしジョインフューネラル事業部