25年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.258635 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | インターン選考通過 |
---|
上記テーマをご希望する理由、やってみたいことを記入してください(300文字)
環境問題とエネルギーの将来への懸念から、LiBの持続可能性とエネルギー効率向上に興味を持ち、本テーマを志望しました。現在私は、環境負荷の軽減を目的とした半導体材料について研究しており、近年電気自動車で広く用いられているLiBや、それに用いられている半導体技術に関心があります。本実習を通じてLi...
上記テーマをご希望する理由、やってみたいことを記入してください。(300文字)
普段私たちが使用する家電にどのような半導体技術や制御技術が用いられているのか興味を持ち、本テーマを希望しました。私は半導体材料の研究に従事しており、ミクロな視点での材料研究に携わっています。そのため、アプリケーションにおける半導体の役割や動作についてイメージが湧かずにいました。また、ガリウムの...
研究(最も打ち込んだこと)の内容をご記入ください。(250文字)
無酸素環境下で○○をナノサイズまで加工し、発光色を制御する研究を行っています。
○○はナノサイズにまで粉砕することで発光に影響する電子の性質が変化し、発光材料になります。そのため、光デバイスに用いられているガリウムなどの代替材料として注目されています。ですが、○○は酸素と結合することにより、...
研究(最も打ち込んだこと)の意義・選んだ理由をご記入ください。(250文字)
本研究の意義は「○○を用いることで、現状のガリウム系よりも安価で安全な光デバイスを実現する」ということです。現在の一般的な光デバイスではガリウムやヒ素といったものが用いられていますが、それらは安全性や産出地域に課題があります。一方で○○は地殻中に多く含まれるため安価で環境に優しいという特徴を持...
研究(最も打ち込んだこと)から学んだことをご記入ください。(250文字)
粘り強く試行する大切さを学びました。私の研究テーマでは発光色制御のため新装置を導入する必要がありました。そのため、実験条件が根本的に変わったことから、研究は困難を極めました。私は最適な実験条件を見つけるために論文を読み仮説を立て、教授や先輩と話し合い時間や温度など様々な条件で実験を行うことで、...
ルネサスに興味を持ってくださった理由や背景についてご記入ください。 (300文字以内)
私は半導体材料についての研究を行っており、半導体製品の技術進化を通じて持続可能な社会を実現させたいと考えています。近年の半導体の需要はIoTや自動運転などの発展により増加しており、より一層不可欠な存在になっています。貴社は半導体業界の中でも世界トップシェアの車載用半導体からIoTなどの様々な半...
インターンシップで活かしたいスキルや経験など自己アピールをご記入ください。 (300文字以内)
私の強みはマネジメント力です。この強みが活かされている経験として大学1年生から現在まで取り組んでいる居酒屋のアルバイトです。その中で、私は新人の教育係を担当しており、新人に段階的に教える方法を採用しました。一連の業務を6つの項目に分け、それぞれを網羅したマニュアルを作成し、それを1日ごとに分割...
その他伝えておきたいことがございましたらご記入ください。 (300文字以内)
私のマネジメント力が発揮した経験がもう一つあります。それは大学3年生の実験の授業を指導したことです。私が担当した実験は担当教師の試問がありました。教師による試問は生徒が正答するまで続き一人につき平均1時間半を超えていました。私もこの授業を過去に履修していたため、自身の体験から不明点だった部分を...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。