![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 事務系
事務系
No.7338 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
現在取り組んでる勉強のテーマ、学業の概要
私は、国際会計基準についての学習に力を入れています。国際会計基準とは、国際会計基準審議会によって公表されている一連の会計基準を指しています。全世界がひとつの会計基準を持つならば、国際的な取引の中で企業の経営実態を容易に読み取ることができます。そして日本においても、この基準を導入しようと考える企...
当社を志望した理由
地球環境にこれほどまでに貢献している企業は、貴社をおいて他にはないだろうと思ったからです。特に、セメント事業と金属事業の二つの事業にまたがりリサイクルをしているのは貴社だけだと理解してからは、循環型社会に向けてしっかりと取り組んでいると分かり、共感を持てました。これからの時代は、やはり持続可能...
学生時代に力を入れて取り組んだこと
私が学生時代に力を入れたことは、公認会計士試験に挑戦したことです。
試験範囲が広く、試験科目も多いため、合格までの道のりを逆算して計画的に取り組む必要があると考えました。現状からゴールまでの差を分析し、その差を埋めるために、いつまでに、何を、どのように行動したら良いかを試行錯誤しました。具体...
最も悩んだこと
公認会計士試験の短答式試験に二回落ちたときに、このまま続けるか撤退するかで悩みました。二回目までの試験の成績は良いと言えるような状態ではありませんでした。この頃は、成績の伸び悩みや試験に本当に合格できるのかという不安が自分の中で強くなっていきました。行き詰まったときには、自分で考えるのも大切な...
あなた自身を他のモノに例えるとしたら
「スイッチ」です。なぜなら、オンとオフのバランスを上手にとることができると考えたからです。他にも、オンの最中でもここぞというときに気合を入れることができ、集中して物事をやり遂げる事ができるからです。
志望部門を選んだ理由
私は現在大学院で会計学や監査、租税法、会計システムなどを幅広く学習しています。ならびに、公認会計士試験に向けての勉強も並行中です。そのため、私の強みが活かせる経理・財務部門を選びました。
会計の観点ではデータに表れた変化をいち早く把握し、経営に活かす「攻めの会計」を実践し、税務の観点では税引...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。