18年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.11408 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2017年5月10日 |
---|---|
提出方法 | OpenES |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
仕事を通じて成し遂げたいこと。また、当社でそれが実現できると考える理由。
私は、ゴム供給源の多様化を成し遂げたいと考えています。ゴムは自動車部品の中で唯一地面と接するタイヤや、地震の揺れを吸収することで建築物を地震から守る制震ダンパーなど、人々の安全を守る製品に使用されています。しかし、ゴムは特定資源への依存度が高く資源の高騰や枯渇リスクがあるという問題があります。...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
銅の電解精製では、銅が◯◯に析出してしまう現象が起こっています。このコブが成長していくとアノードと接触して
しまい、ショートしてしまいます。これにより、電解精製が止まってしまうため、電流効率の低下を招いてしまうという
問題が起こっています。理論上は、このため、国内での銅生産量が159万トン...
自己PR
私は、人に伝える能力を伸ばしたいと思い、◯◯の◯◯大学を志望する生徒の家庭教師を1年間行いました。しかし、指導
を始めて半年が経過した夏の模擬試験では、物理と化学の点数が一桁でした。この原因は、生徒が◯◯の帰国子女であり日
本語が堪能ではなく、意思疎通が難しいことだと考えました。言葉のニュ...
学生時代に最も打ち込んだこと
私は学生時代アルバイトに打ち込みました。私は子ども向けのおもちゃショップで働いていました。そこで、「からのフックを作ってはいけない。子どもの目に当たる可能性がある。」という注意を受けました。それ以降、子ども目線になることを心がけるようにしました。そこで、子どもの目線の高さまで下げて店内を見渡し...
自由記述
私の研究は◯◯学がメインであり、特に分析機器の扱いに慣れています。これまで扱ったことのある機器・測定はグローブボックス、ポテンシオスタット、融点測定、ラマン・赤外・UV-Vis分光器、粘度・導電率測定、X線回折器などです。また、研究室の専攻が◯◯学であり、電池や電気めっき技術、精錬技術なども学...
各質問項目で注意した点
ゴム業界では差別化が難しい点であるので、他社との比較よりも会社に入って何をしたいのかについて深く書くように注意した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。