職種別の選考対策
年次:
18年卒 一般記者
一般記者
No.13712 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 一般記者
一般記者
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月3日~4日 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で約5人ほど |
参加学生数 | 約20人 |
参加学生の属性 | 早稲田大学、慶応大学、お茶の水大学等 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前課題として、「心に残る一冊」というタイトルで400字程度の作文が課されていて、インターン当日、参加者が書いてきた作文を読みまわし、参加者や社員の方々からフィードバックを受けました。また2日目は街に出て取材を行い、記事を実際に書く時間もありました。
ワークの具体的な手順
1日目は参加者の自己紹介が終わった後、事前課題の作文を各4人程度のグループに分かれ読みまわし、講評し合いました。午後には第一線で活躍する社員の講義を受けました。2日目は朝から取材に行って書いた記事を、午後にまたグループで読み、社員からフィードバックをもらいました。
インターンの感想・注意した点
参加者は皆様々な経験を積んでいて、非常に刺激的でした。また、普段なかなか経験することができない記事執筆を体験し、改めて記事を書く難しさを痛感しました。記事を書く際、周りと差別化を図るためにどのように書けばよいかわからず、苦労しました。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークの途中でディスカッションをする場もあり、参加者と交流する時間は多く設けられていたと思います。また、実際に第一線で活躍されている社員とも非常に近い距離でお話することができ、有意義な時間を過ごすことができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
正直新聞社との仕事内容の差をあまり理解していませんでした。社員には真面目なイメージを持っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
通信社は新聞社やテレビに届ける情報を提供していることを知ったと同時に、社員の語彙力の高さに圧倒されました。本気で共同通信社で働くには、今の自分の語彙力では足りないことを改めて痛感しました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。