「より良い明日(A Better Tomorrow™)を築く」
BATグループについて
BATグループ(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・グループ)は、1902年に設立された、世界有数のマルチカテゴリー消費財メーカーです。大人消費者の皆様にお楽しみいただける、そして健康リスク低減の可能性を秘めた代替製品(PRRP)(*†)の多様な選択肢を提供し、我々の事業が健康に及ぼす影響を低減することによって、「より良い明日(A Better Tomorrow™)」を築くというパーパスを掲げています。
BATは、燃焼式たばこ製品が深刻な健康リスクをもたらすこと、またそうした健康リスクを回避する唯一の方法は、たばこ製品を使用しないこと、もしくは止めることだと理解しています。喫煙を続けている方々に対し、科学的根拠のある、リスク低減の可能性を秘めた代替製品(*†)に完全に切り替えることを奨励しています。これを実現するために、BATは真に消費者中心のマルチカテゴリー消費財ビジネスへと変貌を遂げようとしています。
戦略的なポートフォリオとして、世界的なたばこブランドを中心に、紙巻たばこなどの燃焼式たばこ製品のほか、さまざまな非燃焼式の次世代代替製品を有しています。 非燃焼式製品には、加熱式たばこ製品、オーラル製品(たばこ葉を含有しないニコチン製品)(*1)、ベイプ製品(*2)のほか、従来のオーラル製品(かみたばこやスヌースなどの無煙たばこ)があります。2022年末時点で、BATの非燃焼式製品のユーザー数は2,250万人に達しています。
現在、世界中で5万人を超える従業員を擁し、世界中で事業を展開しています。BATグループの2022年の売上高は276億5,000万英ポンド(約4.4兆円)、営業利益は105億英ポンド(約1.6兆円)でした。(*3)
BATはこれまで、主要なたばこブランド、優れた製品、市場をリードする革新的な技術によって、さまざまな気分や瞬間に感覚的な楽しみを求める喫煙者の嗜好に応えてきました。今後も絶え間なく変化する消費者のニーズや嗜好を満たすため、感覚の刺激を通じて満たされるひとときを提供する製品ポートフォリオに重点を置いていきます。そして代替製品の割合を増加させながら、事業からの健康への影響を低減することで、すべてのステークホルダーに持続可能な価値を提供することを目指しています。
BATジャパンについて
日本では1984年にたばこ販売事業を開始しました。輸入販売を通じて30年以上にわたりBATグループの製品を日本市場で販売してきましたが、BATジャパンの企業としての歴史は2001年に始まりました。現在、約100銘柄の製品を海外の拠点から輸入し、日本の20歳以上の消費者に対して販売・マーケティング活動を行っています。(*4)
2016年に加熱式たばこ「glo™」を世界に先駆けて発売したほか、2020年にオーラルたばこ「VELO」(1)の販売を、2023年にはベイプブランド「Vuse」のゼロニコチン製品(*2)のテスト販売を開始しました。このようにして近年、従来の紙巻たばこ製品だけでなく、リスク低減の可能性を秘めた代替製品(†)のカテゴリを新たに導入しています。日本は現在、BATグループ全体で最大の加熱式たばこ製品の売上、および約330万人の加熱式たばこglo™アクティブユーザー(*5)を有し、非燃焼式製品の売上が約半分を占めている、非常に重要な市場です。
日本市場における取り扱いカテゴリとしては紙巻たばこ製品、加熱式たばこ製品、オーラルたばこ製品(*1)、ゼロニコチンのベイプ製品(*2)があります。主力ブランドには、ケント(KENT)、クール(KOOL)、ラッキー・ストライク(LUCKY STRIKE)、ネオ(neo™)、グロー(glo™)、ベロ(VELO)、ビューズ(Vuse)があります。
また、約650人の従業員を擁するとともに、約25の国籍、約30%の女性管理職を有する、多様で多国籍な人材が活躍している企業でもあります。