25年卒 一般記者
一般記者
No.348686 インターン / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年7月14日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
ゼミや専攻、研究テーマなどについて記入してください。
修士研究では女性管理職について研究する予定だ。日本では女性管理職が他国より少ない理由として、女性本人が昇進を望まないことが知られている。大企業で管理職になり活躍する女性たちから、キャリア意識や、利用した支援、会社の取り組みについて聞き取る。
サークルやクラブ活動について記入してください。
大学1年生から3年生まで、学園差運営団体に所属し広報動画を作成していた。また、1年生から現在まで東北地方でのボランティアサークルに参加している。イベントに参加したり、高校生に学習支援を行った。また、町の魅力を伝える活動としてフリーペーパーを作成し、学園祭やアンテナショップで配布した。
趣味や特技、受賞歴などについて記入してください。
趣味は国内旅行だ。留学生との会話を機に、日本人としてもっと日本を知りたいと思い、休暇の度に旅行に行っている。特技は、オールイングリッシュの授業や留学で身につけた英語でのコミュニケーション力だ。また、広報動画の作成を通し映像編集スキルを学んだ。AdobeやAppleの映像編集ソフトを利用できる。
選択したコースのインターンシップに参加したい理由をお書きください。
新聞記者の技術と、貴社の報道の特色を知るためだ。私は、東京五輪でボランティアをしイた経験からオリンピックに興味を持ち、放送リポーターや映像制作者など、複数の関係者に取材した。取材を通し、当初知りたかった国際大会の特徴のみならず、「共生社会の実現」「国際機関との協働」等、想像していなかった多くの...
学生時代に力をいれたことと、その経験から得たことをお書きください。
大学の学園祭の広報動画を自ら企画し、作成した経験だ。私は学部生時代、学園祭運営団体の動画班に所属していた。従来の活動は依頼を受けて広報用動画を制作するのみだった。しかし、私が初めて制作者側から企画を提案した。というのも、試行錯誤して作り上げた動画が、ごく少ない人にしか見てもらえず悔しい思いをし...
ご自身の強みと弱みを教えてください
私の強みは、幅広い好奇心と行動力だ。学園祭運営団体での動画作成や宮城県での復興支援ボランティアの活動、留学など、興味を行動に移してきた。その一つが、ボランティアサークルの活動地域を紹介する冊子作成だ。コロナ禍により活動場所への来訪が不可能になった期間、大学でできる活動として、大学生に地域の魅力...
最近の「毎日新聞」(朝夕刊・毎日新聞デジタルのいずれか)で気になった記事とその理由をお書きください。 「◯月◯日毎日新聞朝刊」など、日付を冒頭に記入してください。
6月23日毎日新聞東京版の夕刊に掲載された「憂楽帳:昭和10年のグランピング」に、興味を持った。まず、近年流行している「グランピング」と、時代が異なる「昭和10年」の組み合わせたタイトルに違和感を感じた。続けて本文を読むと、短い記事が伝える内容の豊かさに驚いた。468字という少ない字数に、会社...
各質問項目で注意した点
端的にわかりやすく書くこと
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。