こんにちは、ワンキャリ編集部です。
「集団面接やグループ面接って他の学生に自己紹介や回答を聞かれるから恥ずかしい……」「入退室のドアの開け方やあいさつ、一礼などのマナーが分からない……」
集団面接に対して、このような苦手意識を感じる学生も多いのではないでしょうか。今回は、選考フローにおける集団面接の位置付けと注意すべきポイントをご紹介します。
<目次> ●集団面接とは ・集団面接とは ・ 個人面接との違い ・企業が集団面接を行う理由 ●集団面接の流れ ●集団面接でよく聞かれる質問例 ・自己紹介 ・志望動機 ・学生時代に頑張ったこと ・自己PR ・企業選びの軸 ・他社の選考状況 ・逆質問 ●集団面接のマナー ・入室時のマナー ・面接中のマナー ・退室時のマナー ●集団面接で落ちる理由と受かるための対策/コツ ・話は端的に ・全員の話に耳を傾ける ・手癖に気をつける ・姿勢、身だしなみに気をつける ・自己PRに差別化を ・集団面接を経験した内定者の体験談 ●集団面接で起こりうる出来事とその対策 ・回答が他の学生と重なる ・他の学生の回答に左右される ・他の学生に圧倒されてしまう ・面接官に急に話題を振られる ●オンライン集団面接(Web集団面接)での注意点と対策 ●集団面接対策のまとめ
集団面接とは
集団面接とは
新卒採用における面接官との対話型の面接は、「集団面接」と「個人面接」が挙げられます。集団面接は、「グループ面接」とも呼ばれ、複数人の学生と同時に受ける面接を指します。主に今後の選考で「じっくり見る学生」を選び抜くことを目的としています。
個人面接との違い
個人面接は、面接官に対して、学生1人で実施される選考を指します。主に「学生をじっくり見る」ことで企業が求める人材を選び抜くことを目的としています。
一般的に集団面接は、1次面接のような学生が多数いる選考で行われることが多いです。集団面接を通過した「じっくり見る学生」の中から、さらに「企業が求める人材」を選び抜くことが個人面接の目的となるのです。そのため、集団面接は、個人面接と比べて、「ネガティブチェック」の意味合いが強い場合が多いです。
企業が集団面接を行う理由
企業が採用時に集団面接を行う理由は、効率良く個人面接で見る学生を選ぶためです。集団面接を実施することで「1度にたくさんの学生の面接ができる」というメリットがあります。
集団面接では、10~20分ほどの面接時間で何人もの学生に対して合否の判断がくだされていきます。集団面接では、一人一人が話す時間も短いことが特徴であるため、「次の選考に進むために目立つこと」よりも「集団面接で落とされないように悪目立ちしないこと」の方が重要なポイントだといえます。
集団面接の流れ
一般的な集団面接の流れは以下の通りです。
1. 受付・待機 2. 入室 3. あいさつ 4. 面接官からの質問 5. 逆質問 6. 退出
面接の流れは、個人面接とあまり違いはありません。 面接官からよく聞かれる質問や面接時のマナーについては、以下でご紹介していきます。
集団面接でよく聞かれる質問例
集団面接でよく聞かれる質問の例をご紹介します。
自己紹介
集団面接の自己紹介は、企業側から紹介内容を指定される場合が多いです。 特に指定がない場合は、下記のような内容を話すことをおすすめします。
・名前 ・出身大学・学部名 ・自分自身を表すエピソード ・特技・趣味 ・意気込み
また、以下のポイントを意識しながら行うと良いでしょう。
(1)1分以内にまとめる
自己紹介では、「1分以内で自己紹介をお願いします」など、時間を制限されることも少なくありません。1分以内で話す場合、文字数にして300文字前後の自己紹介文を用意しておくと良いでしょう。 また、当日、その場で考えた内容を1分で話すのは非常に難しいことです。面接対策準備の段階で、時間を計って話す練習をしておくと良いでしょう。
(2)表情・話し方
自己紹介は、面接において始まりの役割を持っています。そのため、内容も重要ですが、第一印象となるあなたの表情・話し方も重要です。 明るい笑顔で話せば自信があると面接官は理解します。また、話し方に強調する部分とそうでない部分と分けて強弱をつけるなど工夫すれば、大きく印象が変わる可能性もあります。面接官が1人でない場合は、目線の配り方なども含めて、細かな点まで意識しましょう。
▼自己紹介について詳しく知りたい方はこちら ・面接の自己紹介では何を言う?新卒就活で使える例文&自己PRとの違い
志望動機
志望動機は集団面接でもよく聞かれる項目です。以下のポイントを意識しながらしっかりと準備しておくと良いでしょう。
(1)オリジナリティを出す
集団面接において志望動機は他の就活生と同じ内容になりがちです。そのため、しっかりと自分の言葉や経験から志望動機を伝えられるよう準備しておくことが望ましいです。志望動機を考えるときは具体的な自分の過去経験から洗い出し、セットで伝えられると良いでしょう。志望動機の作り方について詳しく知りたい方は後述の記事を参考にしてみてください。
(2)自分の経験を紐(ひも)づける
自分の経験と志望動機がきちんと結びつけられているかによって、志望動機の信頼性は大きく変わります。志望動機とそれに合う適切な過去の経験をセットで伝えましょう。
例 官公庁・自治体をITの力で支えることで、社会変動の中でも市民の暮らしを守りたいと考え、貴社を志望する。 私は、地域の学習支援ボランティアへの参加を通じて、経済的な理由から教育機会が奪われていることや、公共サービスのIT化が追いついていない現状を知った。この経験から、ITの力で行政ひいてはその先の市民を支えたいと考えた。 IT業界の中でも特に貴社は、「ワンストップ」に象徴されるように、行政を含めた顧客に対し、真の課題を見つけ対応することを強みとしている。 そのため、貴社で働くことを通して、行政に対し、社会変動に対応した適切な技術提供ができると考える。 自分の強みである推進力を生かし、貴社を通じて、変化の中でも市民の暮らしを守りたい。 ※出典:日立システムズ|2025年卒システムエンジニア(SE)本選考のES
▼志望動機について詳しく知りたい方はこちら ・志望動機【例文17選】書き方の基本と職種・業界別内定者のES実例
学生時代に頑張ったこと
個人面接と集団面接で内容を大きく変える必要はありません。ただ、集団面接の方が一人当たりの時間が短いので端的に伝えられるように準備しておきましょう。
▼学生時代に頑張ったことについて詳しく知りたい方はこちら ・【ガクチカの書き方】絶対に外せないテンプレ/構成とテーマ別の例文 ・ガクチカ例文30選!テーマ別・文字数別の通過ESと高評価の理由
自己PR
企業側は自己PRを聞いて、入社後活躍してくれるかどうかを判断します。また、自分を客観的に捉えられているかどうかも判断するので以下のポイントを参考に内容を考えてみてください。
(1)経験と併せて伝える
具体的なエピソードがあると企業側もイメージがつきやすく、印象に残りやすいです。そのため実際の経験を背景や行動と一緒に伝えると良いでしょう。より詳しく知りたい方は後述の記事を参考にしてみてください。
(2)ESとの一貫性をもたせる
これは自己PRに限った事ではありませんが、ESの内容と一貫性を持たせましょう。ESの内容と一致しないと面接官に不信感を与えてしまい、良い印象は残せません。そのため、おおまかな内容はESと一致するように意識しておきましょう。
企業選び・就活の軸
企業側はこの質問を通して志望度や企業に合っているかを図ります。このことから以下の2点を意識しながら準備しておきましょう。
(1)志望動機と一貫性をもたせる
企業選び・就活の軸から業界や企業を選ぶ工程から、志望動機と一貫性を持たせることでより説得力が増します。このことから志望動機と一貫性を持たせるように意識しておきましょう。
(2)過去経験や入社後のビジョンを伝える
具体的な経験やビジョンを伝えることで、企業との相性や志望度が高いことをアピールできます。限られた時間内でより印象に残る内容を伝えられると良いでしょう。
▼就活の軸について詳しく知りたい方はこちら ・就活の軸【例一覧100選】面接/ESでの答え方と業界・職種別の例文
他社の選考状況
企業側はこの質問を通して業界や会社選びに一貫性があるかどうかや、企業選び・就活の軸、志望度を判断します。次のポイントを意識しながら回答してみてください。
(1)正直に答える
業界を志望している理由や実際の他社の選考状況は正直に伝えましょう。しかし、志望業界が広かったり、多数の企業に応募したりしている際は全て答える必要はありません。受けている企業と同じ業界や職種の企業に絞って伝えましょう。
(2)志望度に優劣をつけない
正直に答えることは大事ですが、他社の方が志望度が高いと受け取られるような受け答えはしないようにしましょう。
逆質問
企業によって順番を指定したり、挙手制であったりと異なります。いずれにおいても逆質問も自分をアピールする場面の1つになるので質問を複数個用意しておくと良いでしょう。ただ、以下の2点については少し注意が必要なので意識しておきましょう。
(1)調べられることは質問しない
企業の強みや初任給など、調べたら出てくることは質問しない方が良いでしょう。質問をしてしまうと企業研究がきちんとできていない印象を面接官に与えてしまいます。
(2)「本当」が知りたいことは質問しない
残業時間や有給など、いわゆる「ぶっちゃけトーク」が必要になる質問はしないようにしましょう。知りたい場合はOB・OG訪問などで質問した方が良いでしょう。
▼逆質問について詳しく知りたい方はこちら ・【面接の逆質問】厳選32例|質問の終わり方と業界・面接官別の鋭い質問 ・1次面接の逆質問【厳選18例】高評価を得るコツと他面接との違い ・2次面接の逆質問例【40選】高評価を得るにはいくつ必要?NG例も解説 ・最終面接の逆質問【厳選20例】NG例や評価アップのコツも一覧で紹介 ・社長面接【逆質問例40選】内定者の好事例からNG例まで解説
▼OB・OG訪問について詳しく知りたい方はこちら ・OB・OG訪問とは?やり方から内定者が使うアプリまで完全解説 ・【こんなOB・OG訪問は落ちる】学生が知らない、失礼にあたるマナー11例を社会人のホンネ付きで再現してみた ・OB・OG訪問の質問リスト【厳選50選】 深い内容を聞くコツ・前日に送るメール例
集団面接のマナー
ここでは、集団面接時に押さえておきたいマナーについてご紹介します。 今回は、「入室時」「面接中」「退室時」のマナーを取り上げます。
入室時のマナー
1. 面接室のドアを3回ノックする 2. 面接官から反応があった場合は「失礼いたします」とあいさつをする 3. 静かにドアを開く 4. 入室したら、面接官に完全に背を向けないようにして、静かにドアを閉める 5. ドアの前に立ち、一礼をする 6. 用意されている椅子の横に立つ 7.「学校と名前をお願いします」と言われたら「◯◯大学の◯◯と申します。よろしくお願いします」とあいさつをする 8. 面接官の指示に従い、着席する
入室時のポイントは「落ち着いた行動」です。また、名前を述べるとき、自己紹介をする必要はありません。簡潔に大学名と名前だけを伝えましょう。
面接中のマナー
面接は第一印象を決める重要な場面です。 悪い印象を与えないよう、座り方・話し方には注意しましょう。
面接中は背筋を伸ばし、正しい姿勢で座りましょう。 そして、面接官と話をするときは、笑顔を保ち、はっきりとした口調で伝えることが大切です。緊張すると早口になったり、声が小さくなったりしてしまいがちなので、注意が必要です。
また、まれなケースですが、名刺を渡してあいさつをする面接官もいます。名刺の受け取り方は、以下のポイントを押さえましょう。
1. 両手で受け取り「頂戴いたします」と伝える 2. 名刺をさっと確認する 3. 机上の左手側に名刺を置く(机がない場合は、カバンにしまう)
退室時のマナー
まず、面接官から面接の終了の旨を伝えられたら、正しい姿勢で座ったまま「本日はありがとうございました」とお礼を伝え、お辞儀をします。
1. 椅子の横に立ち、再びお辞儀をする 2. ドアの前まで移動し、面接官の方を向く 3.「失礼いたします」と伝え、お辞儀をする 4. 静かにドアを開け、退室する
ここでも、「落ち着いた行動」をすることが重要です。 面接室から退室するときは、物音を立てないよう静かに移動します。退出後、速やかに建物の出口へと向かいましょう。
集団面接で落ちる理由と受かるための対策/コツ
では、具体的にどのような学生が面接で失敗して落ちてしまうのでしょうか。学生の悪目立ちは5つのパターンに分けられます。
順番にこれらの注意点を解説します。
話は端的に
選考の序盤で大量の学生をスピーディーに選別する集団面接では、学生数人に対して長くても20分ほどしか用意されていません。そのため、必然的に学生一人一人が面接中に発言できる時間は短いです。この集団面接で長々と回答することは他の学生の時間を奪うだけでなく、選考全体のタイムスケジュールに影響してしまうため、面接官にネガティブな印象を与えてしまいます。
実際、日系大手保険会社のインターン選考での集団面接では、自己紹介を長々と話した学生が面接官から「話が長い」というフィードバックを受け、選考落ちをしています。
話が長い学生には2つのタイプが存在します。
・話したいことがまとまっていないタイプ
・長々と話すことが自己PRにつながると勘違いしているタイプ
面接官からの質問に対し、入念な準備をしないと簡潔な受け答えをすることは容易ではありません。集団面接で聞かれることはだいたい決まっているので、エントリーシート(ES)の内容を中心に「結論→理由・根拠」の順で30秒~1分で話す練習を重ねましょう。先輩の過去の回答例を見て参考にすることも役に立つでしょう
また、個人面接以上に簡潔な答え方が求められる集団面接では、1番になろうとして長々と自分の強みをアピールする学生は、全く評価されません。自己PR狙いで長々と話している方は、むしろ簡潔に短く話すことが自己PRにつながるという認識を持つことが大切です。
全員の話に耳を傾ける
集団面接では、自分にスポットライトが当たっているとき、すなわち、自分が質問を受け、話しているときのみが評価対象になるわけではありません。社会人が会社のミーティングで、入室から退室まで常にぼーっとするといった態度が許されないのと同様、集団面接の場でも他者の話に傾聴しない姿勢は失礼であり、減点対象です。例えば、日系大手コンサルティングファームの面接では、ある学生が話し終わった後に、別の学生に対し「最初に話した学生の話を要約して」という指示が飛んできたそうです。このような質問に答えられない学生は、話を聞いていないと人事に判断され、即座に不合格となります。
自分の番ではないからと油断せず、常に全員の話に耳を傾けましょう。特に、自分の番が回ってくるまでは何を話すか頭の中で考えていて他の学生の話が耳に入らない、というケースもよく起こるので要注意です。最後まで気は抜かず、他者の話の要約をむしろ自分のチャンスとすることが大事です。
手癖に気をつける
ささいなことながらも足をすくわれる可能性が非常に高いポイントが「手癖の悪さ」です。手元のボールペンをくるくる回す・カチカチ鳴らす、爪で机をたたくなどの手癖の悪さは意図しなくても面接官をイライラさせ、企業側に悪いイメージを抱かせます。事実、日系大手自動車メーカーの面接官は、集団面接後のフィードバックで「ボールペンを鳴らす音が気になった。今日は通すけれど、あれは今後絶対直した方が良いよ」と学生に話したそうです。
無意識にやってしまう手癖の悪さ。「面接本番は意識しよう」と思って簡単に直るものではありません。普段から自身の手癖の悪さには注意する必要があります。思い切って友人などに自分の手癖の悪い点を指摘してもらうのも1つの方法です。
姿勢、身だしなみに気をつける
手癖の悪さと同様、気付かぬうちに面接官からマイナス評価を受けているのが姿勢・身だしなみの悪さです。ひとたび社会に出ると、身だしなみが整っていない人間は仕事ができない人間だと思われてしまうほど、身だしなみや清潔感は重要です。事実、大手日系金融機関のとあるリクルーターは「髪にワックスをつけていなかったから面接で落とした」と話していたそうです。
「座るとき背筋をしっかり伸ばす」、「髪はきちんとセットする」、「靴は磨く」、「シャツはアイロンをかけたものを使う」、「体に合ったサイズのスーツを着る」など、身だしなみや服装の基本はきちんと押さえた上で選考に臨みましょう。これは集団面接に限らずOB・OG訪問や個人面接など全てのイベントでいえることです。入社後も重要になる基本的なことだからこそ、課題がある場合は学生のうちに解決しましょう。先述のポイントと同様、ご家族や友人など周りの人に身だしなみをチェックしてもらい、自分では気付かないところも確認してから選考へ向かいましょう。
▼身だしなみについて詳しく知りたい方はこちら ・【身だしなみ:男性編】就活で好印象な髪形・スーツなどのチェックリスト ・就活に使うリクルートスーツは何を着れば正解⁉無難でいい印象を与える着こなし術 ・就活で好印象なメンズ髪形!似合う髪形の選び方やヘアアレンジも解説 ・【身だしなみ:女性編】就活で好印象の髪形・スーツなどのチェックリスト ・就活女子の一歩を応援!靴のソムリエが伝授する、歩きやすく疲れにくいパンプスの選び方 ・就活メイク|証明写真・面接での基本と業界別のおすすめメイク法を紹介 ・就活中のネイルはだめ?色・デザインのポイントと業界ごとの注意点
自己PRに差別化を
悪目立ちではありませんが、集団面接あるあるとしてよく挙がるのが「自己PRかぶり」です。例えば、あるテレビ局の集団面接で1人の学生が自己PRとしてテニスのインターハイで優勝した話をしたそうです。その次の学生はテニスサークルでの団体戦優勝について語りました。2人目の学生の自己PRが面接官にとって特徴のないものであると、かすんでしまったことはいうまでもありません。
次の人がさらにすごいエピソードを話せる場合は仕方がありませんが、後から話すのにわざわざ同じエピソードを選ぶメリットはないでしょう。自己PRかぶりを乗り越えるポイントは2つあります。1つは自己PRを複数用意し、かぶったら他の自己PRに切り替えること。もう1つは、自己PRの中に自分がどう考え行動したかを盛り込み、差別化を図ることです。
いずれも事前の準備が物を言うので、以下の記事を参考にしながら、自己分析を行い、ぜひ魅力的な自己PRを準備してください。
▼自己分析について詳しく知りたい方はこちら ・自己分析のやり方【4通り】簡単にできる方法・ツールとメリットを解説 ・【自分史の書き方】就活の自己分析に使えるテンプレート・例文 ・【モチベーショングラフの書き方】自己分析が捗るテンプレートも紹介 ・マインドマップを使った自己分析!書き方や無料のツール・アプリを紹介
集団面接を経験した内定者の体験談
続いて、集団面接を経験し、見事内定を獲得した先輩の体験談をご紹介します。
・ミスミ
面接会場: オンライン 面接時間: 1時間 面接官の人数:2人 学生の人数 :3人
質問内容 簡単な自己紹介や雑談ベースのアイスブレイクから始まり、面接がスッとスタートした。少々圧迫気味な面接官がおり、学生が答えられない時間が発生すると詰問があった。質問内容は基本的な学生時代に力を入れたことなどに関するもの
注意した点・感想 結論ファーストと、雰囲気に負けない気持ちの強さを見せつけることだ。気持ちも体も強い人材を欲していることは分かっていたので、その中でいかにこの会社に向いているのかを面接の時間の中で最大限伝えられる様に努めていた。
※出典:ミスミ|2025年卒総合職本選考の1次面接
・楽天グループ
面接会場: オンライン 面接時間: 30分 面接官の人数:1人 学生の人数 :4人
質問内容 ・自己紹介 ・これまで学生時代に頑張ってきたこと ・その深掘り ・逆質問 グループ面接だったため、これらの質問をテンポよく回される感じ。どうしてその行動をしたか、という動機面について深掘りされる人が多かった。 注意した点・感想 結論ファーストで、論理的に話すことを心がけた。どうしても話が長くなってしまいそうになるが、グループ面接ではいかに端的に自分の行動を伝えられるかがキーだと思う。だらだらと長く話している人のターンでは、面接官の顔が険しかった。
※出典:楽天グループ|2025年卒ビジネス職本選考の1次面接
・富士フイルム
面接会場: オンライン 面接時間: 1時間 面接官の人数:1人 学生の人数 :2人
質問内容 ◯自己紹介 ◯学生時代に力を入れたこと ・なぜこのゼミを選んだか ・なぜゼミ長になったか ・ゼミ長の自分の評価は何点?その理由は? など ◯長所と短所 ・失敗エピソード、それに対する深掘り など ◯最後に何か質問か、言いそびれたことは?
注意した点・感想 時間が少ないため、会話ベースでとにかく端的に答えることを意識した。(結論ファースト、3文以内)また、人柄が見られていると聞いていたため、別の学生が話しているときも適度に相槌(あいづち)を打ち、聞いているアピールをした。
※出典:富士フイルム|2025年卒事務系本選考の1次面接
集団面接で起こりうる出来事とその対策
不測の事態が起きると、どうしても慌ててしまうことも多いと思います。起こり得る出来事を予測して対策できるようにしておきましょう。
回答が他の学生と重なる
集団面接では気になってしまう方も多いと思いますが、これは仕方がありません。他の学生と回答が重なってしまったときでも慌てずに、自分が用意してきた回答を自信を持って伝えましょう。
他の学生の回答に左右される
他の学生の回答を聞いているうちに自分の回答が変わってしまうこともよくあります。そうすると自分の回答の一貫性が失われてしまうので左右されないように意識しましょう。他の学生の回答を全く聞かないことは良くありませんが、引っ張られないように気をつけましょう。
他の学生に圧倒されてしまう
他の学生の過去経験や話し方などから圧倒されてしまうことも多くあります。なるべく他の学生と自分を比較しないようにしましょう。集団面接でも自分をアピールする場なのでしっかり準備して自信を持って臨みましょう。
面接官に急に話題を振られる
傾聴力などを知るために、集団面接で他の人の回答を受けて面接官に話題を振られることも良くあります。この場合は受け答えに相違が出ないよう、他の学生の話や面接官の話を頭の中で整理しながら聞くと良いでしょう。また、余裕があれば自分の意見をまとめておくことで話題を振られても慌てずに対応できます。
オンライン集団面接(Web集団面接)での注意点と対策
Web面接は対面と異なるため、独自のマナーを押さえておく必要があります。 独自のマナーとして以下の3つが挙げられます。
・事前に接続確認をする ・静かな場所で受ける ・ミュートを適切に使う
Web面接の3つのマナーについて詳しく解説します。
事前に接続確認をする
事前にインターネット環境を確認し、音声・カメラなどが正しく動作するかを確かめましょう。
また、予期せぬ回線トラブルが起こることも考えられます。 接続確認を行ったときに不具合が見つかった場合は、速やかに担当者に連絡を入れましょう。 予期せぬ回線トラブルが起こった場合を想定して、Web面接が開始する10~15分前に、接続状況を確認しておくことをおすすめします。
静かな場所で受ける
Web面接を受ける場合は、周囲の雑音が入らない静かな場所を選びましょう。 にぎやかな場所を選ぶと雑音が入ってしまい、双方の会話が成り立たないケースがあります。 自宅を使用する場合には、家族にWeb面接を受ける旨を伝えて、生活音や会話が入り込まないよう協力を求めましょう。
さらに、余計な背景が映り込まないよう、適切な環境を整えて自分自身も落ち着ける状況でWeb面接に臨むことをおすすめします。
ミュートを適切に使う
集団のWeb面接が実施されるときは、適切にミュート機能を使いましょう。 複数人が面接に参加すると、声が重なり聞きづらくなってしまうトラブルを防ぐためです。
例えば、複数人に同じ質問を行った場合、数人が同時に答えてしまうことがあります。 また、周囲の雑音が入り、面接を妨げる事態になりかねません。
集団面接対策のまとめ
これまでご紹介した内容をまとめると以下の通りです。
【集団面接と個人面接の違い】 集団面接と個人面接は、新卒採用の面接方法の2つであり、主な違いは学生の受ける人数。
【面接の目的の違い】 集団面接の主な目的は、今後の選考で「じっくり見る学生」を選び抜くこと。一方、個人面接の目的は、「学生をじっくり見る」ことで企業が求める人材を選び抜くこと。
【企業が集団面接を行う理由】 企業が集団面接を実施する主な理由は、効率的に多くの学生の面接を行い、個人面接に進む学生を選別することです。
【集団面接の流れ】 一般的な集団面接の流れは、受付・待機、入室、あいさつ、面接官からの質問、逆質問、退出のステップで構成される。
【集団面接でよく聞かれる質問例】 自己紹介、志望動機、学生時代に頑張ったこと、自己PR、企業選びの軸、他社の選考状況、逆質問など
【集団面接でのポイント】 要点を端的に話し、1分以内にまとめる。表情や話し方に注意し、言葉遣いや姿勢・視線に気をつける。自己紹介においては、企業から指定された内容に基づいて簡潔に話すことがコツ。
【集団面接に落ちる理由】 話が長い、他の学生の話を聞かない、手癖が悪い、姿勢や身だしなみが悪い、他の学生と自己PRがかぶるなど
【集団面接のコツ】 その1:話は端的に その2:全員の話に耳を傾ける その3:手癖に気をつける その4:姿勢、身だしなみに気をつける その5:自己PRに差別化を
【オンライン集団面接の注意点】 1. 事前に接続確認をする 2. 静かな場所で受ける 3. ミュート機能を適切に使う
いかがでしたか? 集団面接が「ネガティブチェック」であることを認識している方は意外と少ないと思います。「思いっきり自己PRしたい!」と息巻いている学生もいるかもしれませんが、それが原因で落ちてしまっては本末転倒です。本記事で紹介した5つのポイントを押さえて、集団面接における「面接力」を鍛えた上で、着実に集団面接を突破してください。
▼このカテゴリーの他記事はこちら ■面接対策一般
・【面接前日に確認!】思わぬ質問からの失敗を防ぐ5つの準備・対策法
・面接で求められている「コミュニケーション能力」って何?面接で見られる2つのコミュ力とは
・模擬面接のやり方5ステップ|聞かれる質問集と面接官の選び方も紹介
・集団面接|流れやマナー、質問例など受かる人のコツや対策法を網羅
・面接時間の平均は?短いor長い場合は不合格?採用の裏側を整理
・「なぜか面接で落ちる」君が知らない、7つのNG行動チェックリスト
・圧迫面接とは?質問例や対策・なぜか受かった理由を解説 ■逆質問
・【面接の逆質問】厳選32例|質問の終わり方と業界・面接官別の鋭い質問 ■フェーズ別面接対策
・1次面接でよく聞かれる質問【7選】回答例や必要な対策を解説
・【二次面接】聞かれることは何?通過したらほぼ内定?あらゆる疑問を解説
・最終面接(役員面接)でよく聞かれる質問と回答例・必要な準備を解説 ■質問対策
・【面接で聞かれること】新卒就活で頻出の質問一覧と内定者の回答例
・こいつはヤバイ、就活生の生死を分ける「キラー質問」。面接で生き残るための回答例とは?
・【学生時代に力を入れたこと:面接対策編】就活でよく聞かれる質問「ガクチカ」
・「他社さん、どこ受けてるの?」に正直に答えてはいけません
・【フェルミ推定】例題・出題例13選!考え方と解答例も紹介
・ケース面接対策&例題|コンサル・日系大手も出題!ゼロからの始め方 ■グループディスカッション対策
・グループディスカッション完全対策!全テーマの進め方/流れやコツを網羅的に解説
▼就活記事の総集編まとめ
・26卒就活はいつから?スケジュールとインターン準備の有利な進め方
・【ビジネスマナーと言葉遣い一覧】就活のメール・電話における基本
・自己分析のやり方【4通り】簡単にできる方法・ツールとメリットを解説
・【業界研究:34業界収録】めんどくさい業界研究は全て任せろ!金融/商社/不動産/メーカー/広告/コンサルなど人気業界/企業を徹底比較
・就活の軸【例一覧100選】面接/ESでの答え方と業界・職種別の例文
・【代表的な職種一覧】業種との違いや種類ごとの適性・志望動機をご紹介
・OB・OG訪問とは?やり方から内定者が使うアプリまで完全解説
・【Webテストとは】主要9種類を網羅!適性検査の特徴、対策本、出題企業一覧
・【SPI対策】全問題形式を完全網羅!練習問題&解答一覧(言語・非言語・英語・構造的把握力)
・ESの書き方&例文集|エントリーシートの基礎から質問別/業界別の回答例まで完全対策
・【ガクチカの書き方】絶対に外せないテンプレ/構成とテーマ別の例文
・自己PRの書き方【例文30選】就活で差をつけるコツとテンプレート
・内定とは?内々定と採用の違いや内定決定後の流れと辞退方法まで解説
※こちらは2019年12月に公開された記事の再掲です。