大学3年の3月、嫌々ながら「就活」のビッグウェーブに乗り、なんとか内定獲得の目前までこぎつけたものの、役員全員が男性の面接で「女性が働きやすい会社です」と言われたことに矛盾を感じ、自分のポリシーと内定を天秤(てんびん)にかけた結果ホワイト大企業の内定を蹴るという暴挙に出た私。
そんな調子なので就活はまだまだ続くのであったが、今回は「就活が何もかもバカバカしく思えてしまった瞬間」のお話。
<連載:キラキラOLなりそこない どっこい就活記>
周囲の女子学生たちが黒髪をポニーテールに結き、アイロンがかけられたスーツと黒いパンプスを身に纏(まと)っているのを横目に、「就活私服参戦」を決意したあの頃。敷かれたレールにうまく乗れず、悪戦苦闘した就活時代を振り返る。
私はおそらく「面接が上手い人間」の類に入る。決まった服装や決まった礼儀作法は以前書いたように苦手で、そうせざるを得ない状況になると途端に元気も自信もなくなってしまうのだが、面接官に「こういう学生が欲しい」と思われるような人間を演じるのは多分得意だった。
若者らしいアイデアが欲しそうな会社には、面接に自作のスケッチブックを持って行って「フリップ芸」風にプレゼンをし(ここでタブレットなどといったイキッた物を持ち出さずにあえてスケッチブックにすることで初々しい若手らしさを演出するのも織り込み済みである)、年代が近くて堅苦しい雰囲気が嫌いそうな面接官には「大学時代の恋愛しくじり話」をおもしろおかしく語ってひと笑いしてもらい(この辺は面接官の雰囲気としゃべり方で話すことを変えるし7割ほど話を盛っている)、社会課題の解決に重きを置く会社では自分の生い立ちや家族のエピソードを交えて「ちょっといい話風の原体験」を語った。
相手に合わせてコミュニケーション方法を変えるのは就活でもっとも必要とされる「コミュ力」というものなのだろうし、実際に「コミュ力」を駆使した私の面接は次へ次へと進んでいくのだからやり方は間違っていなかったのだと思う。
●
しかし、自分でも行きたいのか行きたくないのか正直よく分からない企業の面接に行って、相手が好きそうな「それっぽい志望理由」を話して帰ってくるということを繰り返していたある日、自分がなんのためにこんなことをしているのか分からなくなっているのに気づいた。
面接官だって学生が話を盛ったり心にもないことを言ったりしていることなんて本当は分かっているだろう。半ば茶番である。なんなんだこの時間、なんのための時間? まるで狐(きつね)と狸(たぬき)の化かし合いだ。こんな茶番を演じて働く会社を決めるなんて自分にとっても会社にとっても一体なんの意味があるっていうんだ。
「就活」はこの茶番をうまく演じられた者の勝ちなんだろうか。そういう技術がある人を選別する作業なのだろうか。そんなのくだらねえ、なんて思っているのに口ではやっぱり面接官が喜ぶようなことを言ってニコニコと受け答えをして、そして面接官に見送られて乗ったエレベーターの中ではすっかり虚無の顔になっているのである。
「理不尽、無駄だと思う就活ルールには極力乗らない」と心に決め、自分らしく就活をしようと思っていたはずなのに、いつの間にか「口八丁で二枚舌で八方美人の狐」になっていたのだ。
●
面接の帰りに無性に腹が立って、しばらく当てもなく品川駅の構内を早足で歩き回った。
何にムカついているのかもよく分からなかったけれど、多分就活業界と、この就活のシステムと、私の口八丁を聞いて大げさにリアクションしている面接官の狸と、何より小賢しい狐になってしまった自分自身にムカついていたのだと思う。
駅を徘徊(はいかい)していると、構内の菓子店に並ぶ色とりどりのマカロンが目に入った。マカロンは特に好物でもなかったけれど、なぜか到底一人で食べきれない量を箱で買い、駅のホームに降りて、ベンチに座って綺麗な化粧箱を乱暴に開けて、鷲掴みにして食べていた。
ピンクのも黄緑のも黄色のも、どれが何味なのかも見ずに、人目も気にせず一人で一気に食べつくしてしまった。
食べきってから、しばらくホームのベンチに座りこみ、目に見える全てがバカバカしいと本気で思ったのを覚えている。自分も就活もクソだと思った。あんな面接で一体私の何が分かるって言うんだ。うそばっかり。くそくらえ。
そのあとどうやって帰ったのかは覚えていないが、夜におなかの調子が悪くなったことは記憶している。
●
マカロンの一件以来、面接で相手の理想を演じることはほとんどしなくなった。率直に話してみて気が合わなそうならそれまでだと考えて、自分から面接を辞退することも増えた。いわゆる「持ち駒」は少なくなったけれど、狐と狸じゃなくてせめて人間同士になって選び、選ばれたかったのだと思う。
結果的に残った少ない「持ち駒」企業は、面接官とあまり気負わずに話すことができて、「選ぶ側」と「選ばれる側」のパワーバランスが偏っていないと感じた数社だった。
「相手が求めているであろう発言や態度」を無理してひねり出すコミュニケーションをするよりも、なるべく思っていることを素直に話してみて、「バイブスが合わないなら縁がなかった」と割り切る方が気楽に就活できることに気づいたのである。
口八丁で自分を偽って入った会社で楽しく働けるだろうか。少なくとも就活の時点で自分を偽ることに耐えられない人は絶対にそのプレースタイルは向いていない。率直スタイルで行った方が精神的にヘルシーに就活できるし結局良い方向へ行くことが多い。
2020年春現在は対面での面接が難しい状況なので、オンライン面接が主流だと聞いた。
対面でもオンラインでも、面接は小手先のテクニックで乗り切れてしまう部分は少なからずある。しかし小手先で内定を得た先に何が残るのだろう? 私はもうあんなに味のしないマカロンを食べたくはない。この気持ちは会社員生活5年目になった今でも変わらない。
そんなわけで内定を得るどころか持ち駒を減らしてしまった私であったが、いい加減働き口は見つかるのだろうか? まあ見つかるから今に至るのだけれどもそれまでにはまだ紆余曲折(うよきょくせつ)があるのだ。
その話は、またの機会に。
▼「どっこい就活記」バックナンバーはこちら
・はじめてのリクスーパンプスが辛すぎて、気付いたら大戸屋にいた話
・「女性が働きやすい会社です」と役員全員男性の面接で言われた話
・「面接で私の何が分かるんだよ」品川駅のホームでマカロン食い散らかした話
・本当にこの会社でいいの……?不安をごまかすため「内定先自慢」に走った愚かな私
・「就活人気ランキングを捨てよ、街へ出よう」と思ってスナックで働いた話
・他の内定者、みんな優秀そうに見える問題について
・OB・OG訪問では要注意?学生に話を盛ってしまう若手社員の「新卒ハイ」問題
(Photo:Melica /Shutterstock.com)
※こちらは2020年6月に公開された記事の再掲です。