こんにちは、金融業界内定者の井口です。スーツは第一印象に関わる大事なアイテムで、就活向けてどんなものを選べばいいのか頭を悩ますことも多いのではないでしょうか?
今回は“就活スーツ(リクルートスーツ)の選択”をテーマに、どの業界・企業でもウケがいい鉄板就活スーツの着こなし術をご紹介いたします。
1. “リクルートスーツ”は、なぜ就活に必要なのか?
リクルートスーツとは?
日本において就職活動中に着用することを目的としたスーツとその着こなしのスタイルのことを指す。「リクスー」と称されることもある。
(参考:Wikipedia)
就職活動中しか着用しないスーツ。そもそもなぜ必要なのでしょうか?さまざまな理由が挙げられるとおもいますが、“社会人としての常識・マナーがわかっているかどうか”を最初に見ているということが、まず挙げられます。
よって、リクルートスーツは「どこの誰から見てもNGでなければ充分」という一言に尽きるのです。というわけで、男女別に“無難な”着こなし例をブランド名を挙げながらご紹介したいと思います。
2. 就活着こなし術! 男性編:リクルートスーツの無難な着こなし例
スーツ・カバン
ブランドは、以下のようなものが代表的です。
- 青山
- AOKI
- スーツカンパニー
- セオリー
- パーフェクトスーツファクトリー
基本は、黒・紺・グレーなどの濃いめの色の無地で、少しダサいかな・・・と思うくらいオーソドックスなものが良いでしょう。
スーツは値段よりも自分の体にフィットしているかが大事なポイントです。肩幅はぴったりなサイズ。胸周りやウエストは、就活期間中ずっと使うことや食事後のことを考えて、サイズに少し余裕を持たせましょう。袖丈はくるぶしが軽く隠れるくらい。裾はかかとから1〜2cm上あたりが好感よく見えます。
カバンは黒くて床に置いて立つものを、スーツと一緒に揃えましょう。内側も派手なデザインでないものが無難です。
※ 例外:外銀志望の場合は、わかりやすく欲が見えていたほうが好印象となることが多く、スーツ、靴、鞄などを揃えた方が良いです。体格がいい男子は、高島屋、伊勢丹などでサイズを測ってもらってスーツを作ったほうが良いでしょう。
シャツ
ブランドは、以下のようなものが代表的です。
- 青山
- AOKI
- スーツカンパニー
- ユニクロ
白い襟付きワイシャツを3〜4枚揃えれば十分です。袖丈はスーツから1cm程度出るくらいが、カッコよい着こなしです。あわせて、透けのないよう白いアンダーウエアを着用しましょう。
時計
ブランドは、以下のようなものが代表的です。
- シチズン
- カシオ
- SEIKO
カジュアルなものでなく、スーツに合うデザインを揃えましょう。値段が安くても問題ありません。
ネクタイ
ブランドは、以下のようなものが代表的です。
- コムサ
- イブサンローラン
- ゼニア
一般的な業界を受ける人にとって、唯一お洒落できるポイントですが、デザインは落ち着いたもののほうが、無難です。ネクタイは社会人になっても使えるアイテムなので、就活を機に品質の良いものを購入してもいいでしょう。
悩んでしまう就活生は、店員さんに「就活用のネクタイはどれがいいですか?」と聞いてみましょう。ネクタイの結び方は一般的な結び方であるプレーンノットで。ディンプル(窪み)をひとつ作ります。襟との間があかない程度に締め、長さはベルトのバックルが隠れないくらい程度にし、きちっとした印象をつくりましょう。
靴・靴下・ベルト・靴下など
スーツ同様、ダサいと思うくらい無難なデザインがいいでしょう。靴下はスーツの色に合わせるのが良いです。
3. 就活着こなし術! 女性編:リクルートスーツの無難な着こなし例
スーツ・カバン
ブランドは、以下のようなものが代表的です。
- 青山
- AOKI
- スーツカンパニー
- セオリー
- パーフェクトスーツファクトリー
黒・グレー系の柄のないスーツを選びましょう。パンツスーツかスカートで悩む女性が多いと思いますが、悩むくらいならスカートを履いておきましょう。業界・職種を問わず、女性らしさを演出できます。
カバンは黒系で、床に置いて立つものを一緒に揃えましょう。
シャツ
ブランドは、以下のようなものが代表的です。
- 青山
- AOKI
- スーツカンパニー
- ユニクロ
- GU
襟付きの白シャツを3〜4枚揃えておけば十分です。
襟なしのシャツは業界ごとに評価が異なるのでリスクがあります。外資系、IT・ベンチャー、広告代理店、商社などの業界は襟なしのブラウスも可という傾向があり、日系金融、日系メーカー、インフラなどの業界は襟付きの白シャツが一般的という傾向があります。とはいってもスーツを着る日になって悩んでしまう方も多いと思うので、どの業界でも好印象を与える“襟付きの白シャツ”を揃えておくのが無難です。
ヘアメイク
ヘアメイクは志望する業界によって変えべきです。メイクに関しては、資生堂の就活メイクセミナーが参加費にコスメ代も含まれているのでおすすめ。デパ地下の化粧品売り場で自分に似合うメイクを直接聞くのもいいでしょう。
- 外資系企業/IT・ベンチャー/商社/広告代理店に関しては、健康的で知的な印象を演出するために華やかなメイク
- 日系メーカー/日系金融/インフラ業界に関しては、誠実さや堅実さを演出するためにチュラルメイク
が好ましいです。
靴
ブランドは、以下のようなものが代表的です。
- ケンフォード
- コムサ
- カルヴァンクライン
- イブサンローラン
パンプスは黒ならなんでもOK。ヒールは5cm程度のものを。歩きやすさ、防水加工などのスペックを重視しましょう。ここに挙げたブランドでなくても、百貨店で3万円くらいのものを購入すれば長く持ちます。
ストッキング
肌よりも1トーン暗めの色が、足が細くきれいに見えるのでオススメです。また、黒のストッキングは不幸を連想させてしまうので、避けたほうが良いでしょう。
▼就活における身だしなみについて詳しく知りたい方はこちら ・【身だしなみ:男性編】就活で好印象な髪形・スーツなどのチェックリスト ・【身だしなみ:女性編】就活で好印象の髪形・スーツなどのチェックリスト
4. その他:リクルートスーツにおけるTips
男女別の無難な着こなしをご紹介しましたが、男女共に役立つリクルートスーツに関するアドバイスをご紹介します。
(1)リクルートスーツは値段よりもメンテナンスが大切
リクルートスーツはどこのブランドか、値段はどれくらいかではなく、「メンテナンスが行き届いているかどうか」のほうが重要です。購入の際には以下のポイントを確認しましょう。
- ウォッシャブルであるかどうか
- 形態安定加工がしてあるかどうか
※ 洗ったスーツを干すときは、おもりとして洗濯バサミを下につけるとシワになりにくいです。
(2)就活に使うスーツはトータル3万円が無難
スーツはブラウスも含め上下、3万前後で抑えるのが無難です。一般的にリクルートスーツは就職活動でしか着用しないため、あまり高いお金を費やす必要はないでしょう。しかし、激安リクルートスーツはひと夏もたない可能性が大きいので、2万円以下のものは避けたほうが無難です。
(3)コートはトレンチコート
コートは古着でもいいのでトレンチコートを用意しましょう。ただし、会場へはコートを脱いでから入るので、スーツほど気にしなくて大丈夫です。
(4)「私服でお越しください」なら、社員の系統を調査する
説明会や面接に「私服でお越しください」などの指定がある企業がありますが、その場合はあらかじめ、その企業で働く社員の服装の系統をチェックしておきましょう。社員よりもカジュアルな格好だったり、社員よりもいいものを着るのは悪い印象を与えかねないので注意が必要です。露出しすぎず、清潔感あるオフィスカジュアルの格好で行くのが無難でしょう。
(5)スーツで内定することはないが、スーツで落ちることはありえる
たかがスーツ、されどスーツです。「スーツが素敵だから内定」はあり得ませんが、身につけているものや着こなしの印象によって落とされてしまうことは十分にあり得ることでしょう。業界や企業によって許容範囲は異なりますが、「どこでも通用する服装」のひとつの形が、リクルートスーツです。あえて無難な範囲を外すのであれば、その企業や業界のことを徹底的に調べなくては、取り返しの付かない事態になりかねません。マナーを守った清潔感ある無難な着こなしで臨みましょう。
おわりに
ここまで男女別にリクルートスーツの無難な着こなし例と、リクルートスーツを身に着ける上で知っておくべきTipsをご紹介いたしました。
スーツ1つで内定! とまではいきませんが、第一印象で失点しないように好印象の身だしなみを心がけていきましょう。
▼このカテゴリーの他記事はこちら ■就活の全体像
・就活とは?いつから?スケジュールや基本の流れ・必要な準備を解説
・27卒就活はいつから?スケジュールとインターン準備の有利な進め方
・インターンとは?参加するメリットや募集の探し方・面接対策を解説 ■マナー
・【ビジネスマナーと言葉遣い一覧】就活のメール・電話における基本
・【新卒の面接マナー】入室・退室や集団・オンライン面接の注意点
・就活メール【例文6選】基本マナーや署名の仕方、返信、日程調整のテンプレを紹介
・OB訪問のマナーと服装【社会人の本音】連絡の取り方・当日の対応とNG例
▼就活記事の総集編まとめ
・自己分析のやり方【4通り】簡単にできる方法・ツールとメリットを解説
・【業界研究のやり方:36業界収録】めんどくさい業界研究は全て任せろ!人気業界/企業を徹底比較
・就活の軸【例一覧100選】面接/ESでの答え方と業界・職種別の例文
・職種とは?【代表的な職種一覧】業種との違いや適性・志望動機をご紹介
・OB・OG訪問とは?やり方から内定者が使うアプリまで完全解説
・【Webテストとは】主要9種類を網羅!適性検査の特徴、対策本、出題企業一覧
・【SPI対策】全問題形式を完全網羅!練習問題&解答一覧(言語・非言語・英語・構造的把握力)
・グループディスカッション完全対策!全テーマの進め方・流れやコツを網羅的に解説
・【フェルミ推定】例題・出題例13選!考え方と解答例も紹介
・ケース面接対策&例題|コンサル・日系大手も出題!ゼロからの始め方
・ESの書き方&例文集|エントリーシートの基礎から質問別/業界別の回答例まで完全対策
・【ガクチカの書き方】絶対に外せないテンプレ/構成とテーマ別の例文
・自己PRの書き方【例文45選】履歴書・面接での伝え方を強み・職種別に紹介
・【面接で聞かれること】新卒就活で頻出の質問一覧と内定者の回答例
・内定とは?内々定と採用の違いや内定決定後の流れと辞退方法まで解説