※こちら2017年10月に掲載された記事の再掲です。新型コロナウイルスの感染拡大などにより、働き方に関して変化している部分もあります。
こんにちは、トイアンナです。
「コンサル」という響きに、どんな印象を抱くでしょうか。知的、コミュニケーションの達人、高収入、されど激務。こうした一般的なイメージは、おおよそ正解でしょう。その一方で、各社の差についてはあまり知られていないのが実情です。
そこで今回はマップ形式でコンサル業界を図解しつつ、就活生が抱きがちな誤解を元外資系コンサルタントの力をお借りしてひも解きます。
「人気のコンサルほど体育会系?」学生の業界イメージ
まずはトップ大学の就活生にヒアリング調査を実施し、知名度の高いコンサルティング・ファームのイメージをマップ上に配置していただきました。
まず気になったのが、全体的に「みんなが受ける、チーム重視」の企業、もしくは「ニッチな人気」の「個人主義な企業」へ偏ったことです。学生の脳内には外資系コンサルティング業界で「チーム重視のニッチな人気企業」や「個人主義の誰もが応募する企業」は存在していないようです。
これではあたかも「みんなが受ける人気企業は、体育会系である」という因果関係を導いてしまいかねません。しかしトップ就活生の人気企業ランキングを見ると、学生にとってチーム重視な印象のベイカレント・コンサルティングがランキング圏外。必ずしも体育会系の社風が受けるとは限らないようです。
実際、就活生からはこんなコメントが。
学生A:体育会系だから受ける、というよりも体育会系コンサルティング・ファームの募集人数が多いからみんな受けているんだと思いますね。ベインやマッキンゼーは東大生を中心に採るって知ってるから、早慶以下なら最初から受けないでしょうし。
トイ:じゃあ、すべてのファームへ内定したとしたら、どこに行きたいですか?
学生A:それは間違いなくベインです。ホワイト企業だって有名なので。コンサルティング・ファームって、激務をよしとする風土があると思うんですけど、それを喜ぶ学生って今は全然いないと思います。コンサルを受けるからってむちゃくちゃな残業したいわけじゃないですし。
トイ:激務は嫌だけれどコンサルを受けるのは、ちょっと上の世代から見ると興味深いですね。ちなみに「ホワイト企業」の定義って何ですか?
学生A:「ホワイト企業」の定義は残業代が出ることです。
トイ:それ、ただの法律順守。企業として最低限のことだから。
就活生にはコンサルティング・ファーム全体が「残業代を払いもせず、激務に就かせる」ブラック企業群に見えていることが垣間見えました。どの企業が人気か以前に、これは由々しき事態です。
個人主義でいたい学生に差別化できている3社
一方、学生が作ったコンサルティング・ファーム図で個人主義に寄った企業を見てみましょう。突出していたのは、ZSアソシエイツとA.T. カーニー、そしてローランド・ベルガーの3社です。
学生B:A.T. カーニーは個人主義の印象が強いです。ジョブ(最終選考の課題)を学生1人でやらせるので。他社はだいたいグループワークなので、目立ちますよね。
学生C:僕はZSアソシエイツの内定者が知り合いにいて、少数精鋭で楽しそうだってのをかなり聞いていました。応募者数は少なくても刺さる層には刺さっている印象があります。ローランド・ベルガーも友達が最終まで残ってたんですけど、そいつがかなり個人主義寄りのキャラだったんで、そっちかなと。
元社員が斬る! コンサルティング・ファーム像
さてここからは、実際にコンサルティング・ファームでの勤務経験を持つ元社員2名のお力を借りて作ったコンサルティング業界マップを見てみましょう。
就活生のマップと比較して、全体へ均等に分散しています。その中でも特に差が大きい企業についてコメントしていただきました。
元社員A:まず、ローランド・ベルガーはチーム重視寄りだよね。個人で引っ張る人も多いけど、よりアクセンチュアと社風が似ているというか、激務礼賛って感じがある。
元社員B:いっとき過労で有名になって学生が遠のいてしまったんで働き方はかなり改善されたっぽいけど、それでもベルガーの社員と飲むと「激しいな」って思うよ(笑)。
元社員A:あとはデロイトが学生の印象より個人主義寄りです。デロイトは温和な人が多いからぱっと見「チームで仲良し」って感じに見えるけど、実際は個々の力で成り立ってるよね。ただ最近コミュニケーション力を重視してるから、以前よりチーム重視になったね。「やわらかいコミュ力」があるかどうかで採用を決めている印象があります。
トイ:ちなみに、これからどのファームでも転職していいって言われたらどこへ行きたいですか?
元社員A:BCGのデジタル部門だね。BCGの注力部門だし、領域として伸びることも期待されているから。アクセンチュアのデジタル部門も気になるけれど、そこはミーハー心でBCGを選びます(笑)。ただ、ここまで言っておいてなんだけど、別業界に移った今はコンサルに戻りたいという気持ちはないです。作った戦略を最後までデリバーして、アウトプットの責任を取れることが楽しくてしょうがないので。
元社員B:僕はマッキンゼーですかね。一度は入っておきたいという気持ちはあります。総合系ファームを経験した人が、戦略系ファームを経験したいと思って転職するケースは結構あるんじゃないでしょうか。その逆もありえるでしょうしね。
これからのカギを握る「デジタル」とは?
ここまでを踏まえると、就活生は内定者に抱く印象に引きずられて社風を誤解しがちなことが分かりました。特に戦略コンサルタントは採用人数が少ないため、内定者の印象が企業全体の印象へつながりやすいようです。
上記の例ではローランド・ベルガーが個人主義の企業と学生には見られていましたが、体育会系と認識を修正できないまま入社すればとんでもない人材のミスマッチへつながります。ローランド・ベルガーは少数精鋭のため受ける企業のOB/OG訪問は厳しいかもしれませんが、せめて業界経験者に一度お話を伺うとよいでしょう。
最後に、コンサルティング・ファームの元社員さんへ「これからの学生がコンサル業界で内定を目指すならどうすべきか?」を質問してきました。
元社員A:デジタル領域の知識は戦略・総合に限らず強みになると思います。一般的な経営戦略立案においても、ITの領域が分かるのと分からないのでは、大きな差ができてしまうからです。
デジタルというと非常にざっくりした表現ですが、即戦力として評価されるのは (1)データ解析のツールを使った分析ができる (2)今のデジタルサービスに詳しい の2点でしょう。前者は難しいかもしれないので、アプリを作ってみたり、IoTを自分でプログラミングしてみたりと好きなことから今のデジタルサービスに触れていくことをオススメしたいですね。
コンサルティング業界で内定を目指すとなれば、ついケース面接やフェルミ推定など目の前の対策にとらわれがち。ここからは長期的に業界全体で生き抜く力を手に入れるためにも、デジタル領域のトレンドにも目を向けてみてはいかがでしょうか。
【コンサルティングファームのリアルを知る】
『ONE CAREER PLUS』では、様々なコンサルティングファームで実際に働いた社員の体験談を掲載しています。コンサルティングファームでのリアルな働き方について知りたい方はぜひ『ONE CAREER PLUS』もご覧ください。マッキンゼー・アンド・カンパニーで働く社員のクチコミを確認する(別サイトに遷移します)
▼コンサルの業界研究について詳しく知りたい方はこちら ・コンサル業界マップ「ニッチな人気」「実は体育会系」。みんなが気になる12ファームを元外資系コンサル社員が斬る! ・コンサル志望必見!戦略コンサルBIG3(マッキンゼー、BCG、ベイン)の強さの秘訣〜1分でわかる「総合」「戦略」コンサルの違い〜 ・【戦略コンサル:業界研究】戦略コンサル大手5社「マッキンゼー・BCG・ベイン・A.T. カーニー・ADL」を比較!仕事内容・社風/強みの違い ・【業界研究:総合コンサル】大手6社(アクセンチュア、デロイト、PwC、アビーム、EY、KPMG)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ▼コンサルのインターン・筆記試験について詳しく知りたい方はこちら ・外資系コンサルのサマーインターンに行きたいならこう動け!夏に内定するための戦略と選考対策 ・「外資系コンサル=ケース対策」なんてもう古い!受かるためのポイント総まとめ【外資就活総まとめvol.2】 ・すべての外資コンサル志望者へ送る、インターン・ジョブ突破の5つのステップ ▼外資戦略コンサルについて詳しく知りたい方はこちら <Vol.1>マッキンゼーは9割が試験で落ちる?コンサル筆記試験の形式・内容を総まとめ <Vol.2>フェルミ推定・ケース面接を対策!ポイントは「論理性・コミュ力・楽しむ姿勢」 <Vol.3>【27卒向け】フェルミ推定・ケース面接を対策!ポイントは「論理性・コミュ力・楽しむ姿勢」:外資戦略コンサル徹底解説Vol.2
▼業界研究まとめ記事はこちら ■メーカー ・【素材メーカー:業界研究】大手5社(日本製鉄・旭化成・AGC・クラレ・日本ガイシ)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【電機メーカー:業界研究】大手4社(ソニー・日立製作所・パナソニック・三菱電機)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【化粧品メーカー:業界研究】日本の大手4社(花王・資生堂・コーセー・日本ロレアル)を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【飲料メーカー:業界研究】大手4社「アサヒ・キリン・サントリー・サッポロ」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【食品メーカー:業界研究】大手5社(味の素・日本ハム・明治・日清食品・江崎グリコ)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【重工メーカー:業界研究】大手3社「三菱重工業・川崎重工業・IHI」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【製薬:業界研究】大手5社(武田薬品工業・大塚製薬・アステラス製薬・第一三共・中外製薬)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【業界研究:日系消費財メーカー】大手4社(花王、ユニ・チャーム、ライオン、小林製薬)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【自動車メーカー:業界研究】大手5社(トヨタ・ホンダ・日産・スズキ・マツダ)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【医療機器メーカー:業界研究】大手5社(キヤノン・富士フイルム・オリンパス・テルモ・オムロン)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■商社 ・【総合商社:業界研究】五大商社(三井物産・三菱商事・伊藤忠商事・丸紅・住友商事)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【鉄鋼商社:業界研究】大手4社「JFE商事・伊藤忠丸紅鉄鋼・阪和興業・メタルワン」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■金融 ・【メガバンク:業界研究】三菱UFJ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【地銀:業界研究】大手5行(千葉銀行・静岡銀行・横浜銀行・福岡銀行・京都銀行)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【業界研究:生保と損保の違い】保険業界を受けるなら知っておきたい、生命保険、損害保険業界の違いを徹底比較! ・【生命保険:業界研究】大手生保(日本生命・第一生命・明治安田生命・住友生命)を比較!業績比較・ランキング・強み・社風の違い ・【損害保険:業界研究】大手4社(東京海上日動火災保険・損害保険ジャパン・三井住友海上火災保険・あいおいニッセイ同和損害保険)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【カード:業界研究】大手3社「三井住友カード・ジェーシービー(JCB)・三菱UFJニコス」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【信託銀行:業界研究】大手3社「三井住友信託銀行・三菱UFJ信託銀行・SMBC信託銀行」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【証券:業界研究】大手5社「野村證券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【外資系投資銀行:業界研究】大手4社「モルガン・スタンレー、ゴールドマン・サックス、J.P.モルガン、バンク・オブ・アメリカ」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【アセットマネジメント:業界研究】大手4社「野村アセットマネジメント・アセットマネジメントOne・大和アセットマネジメント・三井住友DSアセットマネジメント」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■コンサル ・【業界研究:総合コンサル】大手6社(アクセンチュア、デロイト、PwC、アビーム、EY、KPMG)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■マスコミ・エンタメ ・【出版:業界研究】4大出版社(KADOKAWA・集英社・講談社・小学館)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【大手広告代理店:業界研究】大手5社(電通・博報堂DYグループ・サイバーエージェント・ADK・JR東日本企画)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【業界研究:旅行業界】「JTB、KNT-CT、HIS、日本旅行」大手旅行会社4社それぞれの強みや社風、給料を徹底比較! ■インフラ・資源 ・【鉄道:業界研究】大手8社「JR東日本・JR東海・JR西日本・東急・阪急電鉄・東武鉄道・名古屋鉄道・東京地下鉄」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【海運:業界研究】大手3社「日本郵船・商船三井・川崎汽船」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【ガス:業界研究】大手4社「東京ガス・大阪ガス・東邦ガス・西部ガス」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【業界研究:電力】大手4社「東京電力・関西電力・JERA・中部電力」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【業界研究:石油業界】「ENEOS・出光興産・コスモエネルギー・国際石油開発帝石・石油資源開発・三井エネルギー資源開発」石油大手6社の業績、社風を徹底比較! ・【非鉄金属:業界研究】大手4社(住友電気工業・三菱マテリアル・JX金属・住友金属鉱山)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■不動産・建設 ・【デベロッパー:業界研究】大手6社(三井不動産・三菱地所・東急不動産・住友不動産・野村不動産・森ビル)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【不動産:業界研究】準大手4社(ヒューリック・東京建物・日鉄興和不動産・NTT都市開発)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【スーパーゼネコン:業界研究】主要5社(鹿島建設・大林組・清水建設・大成建設・竹中工務店)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■IT・通信 ・【SIer:業界研究】SIer大手5社ランキング(NTTデータ・富士通・NEC・日立製作所・日本IBM)!業績比較・平均年収・社風/強みの違い ・■人材・教育 ・【人材:業界研究】大手4社「リクルート・パーソルキャリア・パソナ・リンクアンドモチベーション」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【教育:業界研究】大手5社「リクルート・ベネッセ・Gakken・公文・ナガセ」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い
▼就活記事の総集編まとめ ・27卒就活はいつから?スケジュールとインターン準備の有利な進め方 ・【ビジネスマナーと言葉遣い一覧】就活のメール・電話における基本 ・自己分析のやり方【4通り】簡単にできる方法・ツールとメリットを解説 ・【業界研究のやり方:36業界収録】めんどくさい業界研究は全て任せろ!人気業界/企業を徹底比較 ・就活の軸【例一覧100選】面接/ESでの答え方と業界・職種別の例文 ・職種とは?【代表的な職種一覧】業種との違いや適性・志望動機をご紹介 ・OB・OG訪問とは?やり方から内定者が使うアプリまで完全解説 ・【Webテストとは】主要9種類を網羅!適性検査の特徴、対策本、出題企業一覧 ・【SPI対策】全問題形式を完全網羅!練習問題&解答一覧(言語・非言語・英語・構造的把握力) ・ESの書き方&例文集|エントリーシートの基礎から質問別/業界別の回答例まで完全対策 ・自己PRの書き方【例文45選】履歴書・面接での伝え方を強み・職種別に紹介 ・内定とは?内々定と採用の違いや内定決定後の流れと辞退方法まで解説