前半部分で会社概要が人事部長から説明され、今後力を入れたい事業まで詳しく知ることができた。後に先輩社員から直接業務内容が語られ、困難な点とやりがいを教えてくれた。その後、ワークショップで簡単な実験をさせてもらえたので、具体的にどういった研究を進めていくのかイメージできた。
業界・事業の情報
社風・人の魅力
最後に1時間ほど先輩社員へ質問する機会があり、そこで率直な意見を聞くことができた。職場の雰囲気が活発で研究熱心であることが分かり、とても魅力に感じた。
自己成長の機会
他分野の学生とチームになって実験を行ったが、様々な考え方や視点がありとても勉強になった。他分野の研究を仕事にすることを不安に感じるより面白く感じたので、自身の成長を実感した。
参加者の印象
地方から参加する学生がなかなかに多く、この会社に入りたいという熱意や興味を持つ学生ばかりでグループワークでの議論は白熱した。レベルは非常に高い。
本選考の難易度
地方から参加する学生が多かったことから、募集人数が多いことが伺え、なかなかに通過率は低かったのではないかと考える。
本選考への影響度
インターン参加者に早期選考の案内があったため、影響力は高い。
![loading](/_nuxt3/img/loading.png)