1dayというたった1日であるのに参加時間は3時間程度と大変短い時間しか事業に触れることができなかった。選考等では深い事業理解と業務内容への具体的な解釈が求められるが、イベントの開催も少なく、参加社員も人事部の社員のみで各回の開催時間も短いため、大まかな情報しか得られない。
業界・事業の情報
社風・人の魅力
インターンや企業説明会では人事部の社員しか参加がなく、合計して3人の社員としか会話の機会がない。 また、イベントを運営している社員は基本的に入社後2、3年目の社員で経験が浅く、質問への回答が浅かったり、運営のぎこちなさを感じたりすることが多々あった。
自己成長の機会
営業ベースの事業体験ワークがコンテンツとして含まれていたため、説得力やプレゼン力を改めて見つめ直す機会になった。社員からんおフィードバックにて具体的な数字の必要性や実現可能性の追求などの提言があり、今後に生きる情報を得ることができた。
参加者の印象
国際事業がメインの会社であるため、海外留学や海外滞在を経験したことのある学生がほとんどであった。しかし、大半がインターンの経験があまりないような感じであり、数名の経験のある学生が目立って活躍していた。
本選考の難易度
先着順。通知が締切直前であったため、企業説明会に参加し、日程を確認しておくべき。
本選考への影響度
基本的には影響があるようには思えなかったが、質問回数が多く、ワークでも活躍した学生は社員から名前を覚えられていた。同学生は複数回、説明会に参加していたようであった。
![loading](/_nuxt3/img/loading.png)