YouTubeクリエイターのマネジメントというイメージがったが、彼らを商材としてどのようにマネタイズして、企業と共に取り組むかといった側面が強かった。
業界・事業の情報
社風・人の魅力
インターンシップに実際に経営陣の方や上層部の方が参加してくださり、そのような方が新卒二、三年目の社員の方とも親密に会話したり、冗談を言い合ったりしている姿を目にし、本当に社員同士の関係が良いのだろうなと感じた。 メンターの方もさまざまな境遇の方がいらっしゃっり、それぞれの方がそ
自己成長の機会
マーケティング戦略の立案は他の企業のインターンでも多く経験することができ、他の企業は実際の企業が行った施策から課題や理由を逆算するものが多いが、UUUMは0から課題やターゲット、施策など全てのことを考える必要があるため、今までのインターンの中で一番難しかったのは事実だが、実際のマ
参加者の印象
エンタメの企業だったこともあり、エンタメに明るい参加者が多く、アイデア不足で行き詰まることが全くなかった。常に新しいアイデアが生まれるため、反対に決まらないかもと不安になることもあった。 協調性があり、コストや実現の可能性も考慮できる学生が多く、難しい課題だったがグループワーク
本選考の難易度
ESを通過した後の面談は通過前提でしていただいている感じがあり、難易度は高くないと思った。しかし私自身スカウトを通して参加したため、人によって違いはあるかもしれない。
本選考への影響度
今回が初めての開催であるため、実際にどのように影響があるかはまだわからないが、参加後のアンケートで今後の選考を希望するかという質問があり、希望者には人事の面談が予定されているため、優遇は多少なりともあると思う。
