インターンのワーク内容が、自己理解ワークのようなものだったり、人の心を動かすプレゼンをしてワークするような内容だったので、事業理解はできませんでした。 しかし、GDの選考過程でできたりしました。
業界・事業の情報
社風・人の魅力
インターンにおいて、間違った行動をとった学生に対して真摯に向き合い指導していた様子や、自分のチームのメンターの本気度がとても伝わり、人に向き合うという点でかなり魅力的だった。
自己成長の機会
人の心を動かすという点で、知識面ではなく伝える力などの能力を磨くことができたと思っている。 ただ、成長を感じにくいワークではあったような気がしました。
参加者の印象
人柄で重視していることが明確にわかりました。思考力で圧倒されることはなく、このインターンしか受かってないっていう子が多かったです。学歴も自分と同等くらいの人が多かったです。
本選考の難易度
3回で絞り込んでいく点や倍率で考えたらかなり難しいとは思います。しかし、どういう基準で選ばれたり、合格するかという点でいうと会社にあってる人というところを感じました。なので、対策してなんとかできるかどうかは難しいと感じています。
本選考への影響度
このdriveというインターンの次にshipという本選考インターンに参加してから最終面接だった気がします。このインターン参加してないと本選考になることすら難しいと感じました。
![loading](/_nuxt3/img/loading.png)