コロナ禍という状況もあり、現場見学などが盛んに行われていなかったのですが、映像として物流業界の紹介をして頂いたからです。映像を通してですが現場を目の当たりにすることで業界のイメージを固めることが出来ました。
業界・事業の情報
社風・人の魅力
社員の方は、ご自身の仕事や会社に誇りを持っている方が多く熱意を感じることが出来たからです。実際に、質問会で社員の方は、やりがいがあると仰ったことが鮮明に残っています。
自己成長の機会
このインターンシップでは、物流の課題解決策についてグループワークを行いました。その際、内容は物流の専門知識等が用いられており難易度は高めに設定してありました。そこで、他の班員と共にコミュニケーションをとって解決策を考えたことで、物流知識はもちろん協調性も養われ、自分自身の成長にな
参加者の印象
周りの学生のレベルにはバラツキがあったように感じています。積極的に発言、コミュニケーションをとっている人もいれば、全く発言しない人もいました。
本選考の難易度
選考はエントリーシートのみであり、他の学生から聞いても大学のレベルも高くないことから、比較的難易度は低いと考えます。
本選考への影響度
インターンシップに参加した学生にのみ送られる案内があったためです。インターンシップに参加すれば、選考の免除はないものの早期に本選考を受けられ、志望度が高い学生と見なされていると感じました。
![loading](/_nuxt3/img/loading.png)