インターンシップは、グループワークが中心にあり、ブラザー工業の上流工程の業務を体感する良い機会になった。また、若手社員の方との交流の機会を多く設けていただき、ブラザー工業の良いところのみならず、大変なところも含めて、様々な質問をさせていただいた。 一方で、情報管理の面から職場の
業界・事業の情報
社風・人の魅力
人事の方やサポート社員の方々は、優しい雰囲気の方が多く、緊張することなくグループワークを行うことができた。 また、質問対応をしてくださった若手社員の方々も落ち着いて優しい雰囲気の方が多く、就活サイト等にあるように暖かい雰囲気の職場であるように感じた。
自己成長の機会
初日にブラザー工業の上流工程について、勉強する機会があり、知識を深めるきっかけになった。 初めてのグループワークで意見をまとめる大変さはあったが、協力して作業する経験になった。毎日、グループでの反省会があり、グループ内のメンバーの良い点を挙げる機会があるため、客観的に自分の良い
参加者の印象
東海地方の国公立大学の学生がほとんどであった。 落ち着いた雰囲気の方が多く、良い雰囲気でグループワークを行うことができた。
本選考の難易度
ESとWebテストだけであった。 倍率や通過率については詳しくわからない。 同じ研究室から複数人受かっているインターン生もいたため、そこまで厳しくない印象はある。
本選考への影響度
最後のフィードバック面談の際に優先して選考をしていただける旨を伝えて頂いた。
![loading](/_nuxt3/img/loading.png)