2日間をかけて業界の理解から企業理解はもちろん、実際にプログラミングを使ってワークを進めることができるのでITで働く自分のイメージをかなり明確化することができた。また、社員の方のお話を聞く機会が多くあるため、雰囲気や社員の方の仕事に対する姿勢を肌で感じることができた。
業界・事業の情報
社風・人の魅力
インターンシップが少人数であり、学生の数に対して社員の方の人数がかなり多かった。基本的にグループに一人担当社員の方がついてくださり、すぐに質問ができる状態だった。温和な方が多く、暖かな社風が伝わった。
自己成長の機会
実際にプログラミングを体験できたことは大きな成長に繋がった。要件定義からテスト、実行まで体験することができ、SIerとして働くイメージがかなり鮮明になった。
参加者の印象
学生のレベルはかなりまばら。ワーク内容も少し難しかったため、ITの知識がある学生が主導で進め、あまり意見が出せない学生が置いていかれてしまっていたイメージ。
本選考の難易度
インターンシップの選考はない。
本選考への影響度
インターンシップでの姿勢がかなり評価に繋がったことを実感している。
![loading](/_nuxt3/img/loading.png)