企業のマーケティング思考や、社員の人柄・価値観を知る機会になりました。会社の説明から、社員メンバーの紹介、マーケティングの基礎知識の説明があります。
業界・事業の情報
社風・人の魅力
社員さんに中間発表ができ、質問する機会はいくらかありました。インターンには人事の執行役員の方も参加しています。インターンの最後に座談会もあるので現場社員の方の雰囲気などがわかりました。
自己成長の機会
チームでマーケティング課題にみっちりと向き合いました。歳も選考もバラバラでしたが、それぞれができることを考えて課題に取り組むことが出来ました。自分の強みを活かしつつ、弱みは仲間に補ってもらうというチームワークが発揮されたことで、自分のチームでの役割に対する理解が深まりました。
参加者の印象
主体的な学生が多い印象です。ファシリテーターの経験がなくても、ファシリに挑戦していた方もいました。皆がマーケティングに詳しい訳ではなく、大学の専攻はまばらでした。
本選考の難易度
ESとグループ面接がありました。ESはそこまで厳しくない印象ですが、グループ面接では落ちている方も居たようです。応募人数にもよりますが、そこまで厳しくはないと思います。
本選考への影響度
8チームのうち、課題発表後、選ばれた2チームは食事会に招待されます。また、インターンに参加した学生はES提出と動画面接、グループ面接は免除でした。
![loading](/_nuxt3/img/loading.png)