インターンに向けた準備も含めて、企業で開発されている製品の特長であったり業界内での立ち位置について詳細を知ることができた。
業界・事業の情報
社風・人の魅力
1、3日目では社員の方と接する機会は多くあったものの、2日目のワークではほぼ接する機会が無かった。しかしある程度社風や人柄を知ることができた。 真面目といった印象が強い。
自己成長の機会
各グループには様々なランクの大学生が集まるようになっており、私のグループではそこまで議論が活発にできる学生が少なく、私がメインで議論を回す必要があったため、非常に困難であったと同時に、貴重な経験となった。
参加者の印象
各グループに最低一人は優秀な学生が配置されていた印象があり、その人が議論をうまく回しているように感じられた。
本選考の難易度
ESで聞かれることは志望理由だけであるため、そこにおいてマッチングするかしないかの違いであり、高難度というわけではない。
本選考への影響度
一次面接免除の早期選考の連絡をもらえるため、選考への影響度は高い。ただインターンシップの出来が本選考において影響するかは不明。そこまで大きな影響はないと思います。
![loading](/_nuxt3/img/loading.png)