会社概要などの説明はもちろん、2日間かけたグループワークで仕事内容も詳しく理解することができたから。また、社員座談会の時間も長めに設定してくださっていて、どんな質問にも正直に答えてくださっていた印象があり、かなり理解の解像度が上がった。
業界・事業の情報
社風・人の魅力
社風は、アットホームな雰囲気で、熱意のある人の多い会社なのではないかと感じた。 学生に対してもどんな質問もしやすい雰囲気作りをしてくださったり、休み時間も気軽に話しかけてくださっていた。 また、仕事でのエピソードや、将来してみたい仕事を、非常に生き生きと楽しそうにお話ししてい
自己成長の機会
特に自分自身に大きな成長があったとは思わないが、ハウスメーカーとはどんな業界で、ミサワホームがどのような会社かの学びは非常に大きかった。 また、グループディスカッションや、発表することの練習としても、貴重な経験になったと思う。
参加者の印象
学生の積極性やディスカッションでの発言量には、差があったように思う。自ら発言して議論を前に進めてくれる人もいれば、発言量が少なく消極的に見える人もいた。
本選考の難易度
インターンシップの選考は、面接やGDがなかったため、選考の難易度は低いと感じた。 就活サイトでのスカウトで参加している学生の割合も多かったと思う。
本選考への影響度
インターンシップに参加した後、複数のイベントに参加すれば、早期選考に繋がったから。
![loading](/_nuxt3/img/loading.png)