モーターを量産化するにあたって、様々な部署との関わりが必要なことがわかった。サウンド開発とのつながりは考えていなかったため、参加してモーター開発への考え方が大きく変わった点だった。大きな役割を担っている部品であるために、音や振動、スペースや性能など、考慮する点が多く、想像以上に難
業界・事業の情報
社風・人の魅力
人の良さが際立っていた。他部署間での協力性を感じられるエピソードも聞くことができ、まず人間関係には困らないだろうと感じた。
自己成長の機会
裁量権などの点では自分にあっていないと感じた。業務においても重要視している自分にとっては、合わないと感じた。
参加者の印象
国立以上のレベルの人が多かったです。みんな大手完成車メーカーのインターンに参加しているという感じでした。
本選考の難易度
特に志望動機など企業に関しての質問は聞かれることがなく、自身の経験をベースに話すので、自己分析ができてれば大丈夫だと思います。
本選考への影響度
インターン参加者限定の選考ルートで、最終面接に案内される。
![loading](/_nuxt3/img/loading.png)