実際にクライアントの課題に対してアウトプットを出すという課題解決型のインターンを通して、どのような課題を解決しているのか、どのように課題を解決しているのかが明確になっているからです。
業界・事業の情報
社風・人の魅力
誠実に向き合ってくださる魅力的な社員の方が多かった印象だからです。インターンシップのグループワークの際は各班に社員さんがいるのですが、質問をした際にただ答えるだけでなく、学生にも考えさせる形で助言をいただきました。
自己成長の機会
論理的に思考するという能力を向上させることができました。自分は考えるよりも行動するタイプで社員の方に何度か質問をしに行ったのですが、社員さんの助言が非常にうまく、考え方が身につきました。
参加者の印象
学生の思考レベルが非常に高かったからです。みんなこのインターンシップ以外にもほかのコンサルタントの職種のインターンシップに参加していたため、会話一つ一つが論理的でした。
本選考の難易度
同業他社の選考を受けていないため、難易度の比較は一概にはできないですが、ケース面接がない点ではほかのコンサルタントよりは比較的難易度は低いと思います。
本選考への影響度
インターン参加後に選考に案内されるため、本選考の影響度は高いと思います。
