M&AだけでなくECMやDCM、IPOなどあらゆる投資銀行部門のサービスラインのワークを行う形式だったので、他のハウスとは違うインターンを出来て投資銀行部門全体の理解度が深まった
業界・事業の情報
社風・人の魅力
対面ということもあり、何よりもたくさんの社員と交流する機会が設けられていた。 特に全ワーク終了後の交流会では希望する部署ごとに部屋が割当られそこで社員同士との軽いカクテルパーティー形式で行われたのでそこで雑談も交えながら関係構築の場などの機会も得ることが出来た。
自己成長の機会
何よりも投資銀行部門のほぼすべてのサービスラインのワークを行うことが出来たので、幅広く理解を深められる環境のなかでアウトプットを出せる時間があったことが自分のインターンでの成長につながったと思う
参加者の印象
いわゆるM&A一本で志望する学生もいれば、特に希望は無くただ興味があるので参加してみた学生もいた印象
本選考の難易度
すべてのインターンに言えることだが、リサーチが出来ていてそれを自分のやりたいことに繋げて相手に説得性をもって伝えられるかが焦点となるのでその準備を進めておけば大半は合格する ただ投資銀行は社会における黒子の仕事であるがゆえに高給でエリートの仕事だという一般的な理解が広まりすぎて
本選考への影響度
基本はインターン参加者から内定枠のほとんどが埋まるのでインターンに参加しない限りは本選考を通じた内定はほとんど無いと言っても良い
![loading](/_nuxt3/img/loading.png)